ハイランドレイク

HARU

2014年05月27日 22:37

んー、なかなかblog更新できませんね。

なんかもう、いろいろ大変です。

ってわけで今日も時間がないので週末釣行の報告だけでも。

最近のブームは依然淡水の黒い奴なんですが、4月以降ほぼ全釣行ハイランドレイクに絞ってます。

遠賀川で学んだ1月から3月末までの…つまり、冬から早春にかけての釣り。

急速に水温が上昇した為、もっともっと練習したかったんですが季節の進行は止められるはずもなく…。

そこで標高差を利用して早春の釣りの復習を…とハイランドレイク通い中です。

(なんたって遠賀川で水温が14度超えした1週間後にハイランドレイクでは水温7度でしたらかね)

で、先週末は水温16度。もうここで季節止まらんかね(笑)

通常クリアな水質なんですがステイン系の濁りが入っており、加えて爆風だったので、遠賀川で春爆したスピナーベイトに期待したんですがチビのみでした。

最近ここでの鉄板パターンの「フィネスでブレイク攻め」は相変わらず好調。

ドライブクロー2インチ、オカエビ2.5インチに加え、

レッグワーム、シュリンプ3インチ、ディトレーターのゲーリーヤマモト三種の神器が絶好調です。

私的にはスモラバ強化中なので、できる限りスモラバ+ディトレーターを使いたいのですが、今回最も好反応だったのはシュリンプ3インチのダウンショット・リグ。




素早く跳ね上げてからのフォールが劇的に効きました。

ドライブクローやオカエビに比べ、素材の比重の高さと形状からゲーリーさんのシュリンプはシンカー着底後のフォールが抜群に早いんですよね。

これが非常に効いている感じでした。

カラーに関しては、ドピーカンの土曜日はブラック/スモールレッドフレーク、ローライトコンディションの日曜日はシナモンブルーシャッド。

特に土曜日のブラック/レッドフレークは絶対的でした。

この辺りのカラーセレクトやクロー・シュリンプ系の使い分け、ゲーリーヤマモト三種の神器の使い方などについての話はまた次の機会に…。


あなたにおススメの記事
関連記事