生月ヒラスズキ(詳細)
この前の生月の詳細です。
当日は波高2.5m→1.5m。
朝一(といってもまた寝坊しましたが)に方倉の神社でひと拝みしてからゴロタへ。
しかし風が北西からで波足が長く釣りにくい。
私の技術では攻略できないと判断。
オオバエに移動。
ここは余程の凪でない限りサラシがある場所。しかも前回紹介したような崖を降りなくてもいい。
そのかわりフィッシングプレッシャーは高め。それを朝マズメという時間でごまかそうという魂胆。
光線量が少ないので
アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波のアカキンでスタート。
コン!コン!と当たる。波待ちして「ここぞ」というタイミングでキャスト。
そしてHIT!
してやったり。
先行者がいたのでここでオオバエ撤退・・・と思ったがいつもはスルーする場所にサラシあり。ここで
アイルマグネットネオDBを取り出す。
前回の記事から「なんで急にDUEL?」と思われた方もいらっしゃる・・・かな?
なぜにこれを持っているかというと、実は。
今月は誕生月でして友達の子がこんなものくれました。
知り合いの知り合い的なDUEL関係の方からnewカラーを貰ってくれたそうです。
まだ市場に出ていないプロトということで貰ったんですが・・・普通にDUELのHPにでてます。まぁそのくらいはご愛嬌ということで。
その子、去年の誕生日はブリーデン(BREADEN)EGIMARU(エギマル)くれました。
しかも4号。なかなかセンスのあるヤツである。
というわけで入魂。
そして移動。
セット間隔が短く波足が長いのでゴロタは相変わらず打ちにくい。
そこで
4,5のハエに上陸。
いいサラシが広がる。
ここで今日一のヤツ(65cmくらい)をキャッチ(小さいですけど)。
天気が急速に回復し晴天へ。磯際を丁寧に打っていくと数発でる。
しかしミスバイトが多い。まだまだ未熟ですなぁ~。
根を読みヒラスズキが出てくるであろうポイントを予測し、そしてしっかりと波待ち。
やっぱり基本ははずしたらいけませんね。
次回は日曜日に釣ったこいつの話かな。
ヒラスズキのヒットルアーは
アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波R50よりもややアクション大き目、レンジ少し下。
アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD足元までキッチリ引いてきたいときには重宝します。ヒラメだけでなくヒラスズキにも効きます。
アムズデザイン(ima) ima×DUO NABARONE(ナバロン)レンジはR50よりちょい下、sasukeよりちょい上。アクション、レンジというよりは「側面がフラット」というのが個性。
ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナー R50 LD F-G私の基本です。3本フックのSL14とは使い分けてくださいね。
マリア(Maria) フェイクベイツ F130今回キャッチはできませんでしたがコレ非常に使えます!
あなたにおススメの記事
関連記事