そろそろ春イカですね

HARU

2008年03月29日 01:44

そろそろ春イカの季節です。

今年はどうなんでしょ?

といっても今年はいまだエギング釣行はスルメイカ以来いってないし。。。

なんでも友人のエギンガーいわく、「今年は型が小さいのが多い」らしい。

まあ、そこは「小さいのばかり」ではなく「多い」ってとこが流石です。

海の季節の進みが遅いという人が多いですね。

最近はヤマメ釣ってる僕ですが渓流は季節の進みが速い気がします。


さて、今日は春イカ対策ということでナチュラムに注文しておいた商品が届きました。




ダイワのミッドスクイッドの3.5号、ノーマル版です。

このミッドスクイッドは去年使ったエギの中では一番気に入っております。

エギ王も使いますが、こちらの方がキャスティング時の姿勢が安定しており、特に遠くのポイントを狙う際には使い勝手がいい印象です。タングステンウエイトオシレートのおかげでしょうか。

最近ではミッドスクイッド、アオラ、餌木イカ名人R2の使い分けで何とかなってしまうように思えてきました。

ミッドスクイッドとアオラは沈降姿勢とスピード、アクションのキレ(レスポンス、軽快さ)での使い分け。

あとより深いポイントはアオラ優先。

R2は先の2つとアクションを変えたいときに使うことが多いです。

サイズは3.5号か4号のみ。色にいたってはほぼマーブル地のピンクバック始まりで決まりと、使うエギがしぼれてきました。

とはいえ今回の注文は下地の色、全部違いますけど。。。

でも、今年こそはカラーチェンジをせずに、アクションを変えることでHITにつなげられる腕を磨きたいですね。



ダイワ(Daiwa) 餌木イカ名人・R2(アールツー)

ミッドスクイッドに比べると圧倒的にカッコ悪い(失礼)デザインですが。。。
ノーズ部の形状の違いだけでもミッドスクイッドと狙いが違うことがわかりますね。




ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド

カラーは限定ですが690円は底値だと思います。





ヨーヅリ(YO-ZURI) アオラ

これもカラーによって値段が違いますね。結構大きく首を振ってくれることと、沈降スピードがいいので僕の中では深場用です。




あなたにおススメの記事
関連記事