糸島 秋イカ

HARU

2008年09月28日 01:56

秋イカの成長を見に行ってきました。

時期的に防波堤はアジ狙いの釣り人が多いので気を使います。

この日も防波堤上は釣り人が多かったので隣の地磯へ。

数投ごとに反応があります。イカの濃さはまずまず。

しかし明らかにエギが引き込まれているのにもかかわらず掛かりません。

どうやらイカのサイズが小さいようです。

なるべく深いところを狙うと




このサイズがやっと。

ヒットエギはダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド 3.5号。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド

私のスタンダードのエギです。飛び良し、動き良し





糸島近辺では秋イカとはいえ3号が使える最小サイズと思っています。

それ以下のサイズのエギの使用は自らゲームを不利な方向へ進めます。

その後、同サイズを数杯あげて終了。




数日後、今度は釣り人が少なくなった日の入り直前に防波堤へ釣行。

使用するエギはいつものダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド。

数投するも反応がないのでベースカラーを赤に変更。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド

ベースカラーは重要です。赤、金、ホロ。あとはマーブル







これが正解のようであたりが出始めます。

水深がある分、こちらのほうがややサイズがいいみたいです。




全体的な印象ですが去年よりもイカの成長がいいように思います。

深場を丁寧に狙うと今月初旬まではキロアップが出てましたがそれはひと段落といったところ。

そのかわり秋イカの成長がいいといった印象です。

今後に期待大ですね。



今回使用したロッドはメジャークラフト クロステージ CRS-832EH。

メジャークラフト クロステージ CRS-832EH

しっかりとした造りです。剛性を犠牲にした軽さはいりません。というか十分軽いですよ、これ。









いつもの湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS836FEGよりも軽く軽快です。

ティップが入り込まない分、エギの操作はしやすいですね。

逆にルアーを扱うときはティップのしなやかさの分、バカンスの方がお気に入りです。
















あなたにおススメの記事
関連記事