ちょくちょくメバリングしておりますが、相変わらず尺物がきません。
腕の問題でしょうね。
各防波堤でよく釣れています。型を気にしなければ防波堤内側でいけます。(次シーズンの為にもできる限りリリースをお願いいたします)
今シーズンからはルアーでの釣行が多くなりました。
フライとは違った釣り方、狙い方なので、なかなかフライonlyでは気付かない点を学べます。
最近は「飛ばし浮き」スタイルというんですか?これ流行ってますね。
マリア(Maria) メバトロボール若干ラインが通りにくい気が。。。あとはリグるのが面倒。でももはやコレ無ではゲーム展開が。。。
僕も使ってみましたがなかなかの逸品ですね。
ジグヘッドのみよりも、より広範囲に探れます。
もはやこれなしでのメバリングのゲーム展開は考えられません。
ただレンジを下げて狙う場合はレンジキープに、ちょっと僕の腕では自信ないですね。
使い慣れたフライタックルの方が簡単に感じます。
フライフィッシングの場合、浅いレンジ狙いならインタミのラインでやります。そしてややレンジを下げるときはフライ側のウェイトで調節します。
これでほとんど何とかなるんですが、時々typeⅣで沈めないと釣れない場合もあります。
より軽くより小さいものをより遠くに投げるのはフライタックルの方が楽です。
しかもよりゆっくりとレンジキープしながら引いてこれます。活性の低いときは強力な武器となること間違いないです。
とはいえ機動力はやはりルアーには負けます。ランガンのしやすさはルアーに軍配。
最近注目されている地磯でのメバリングはルアーの方がやりやすいでしょうね。
みなさん地磯にいく場合はくれぐれも安全に気を使ってくださいね。スパイクシューズ、ライフジャケットは必須です。
かっちょい~フローティングベストが入荷したみたいですよ。メーカー的には絶対間違いないので購入をお考えの皆さんはお早めに。
アムズデザイン(ima) ima-RBB 2008 フローティングベストなかなか機能的に見えます。浮力は?どうなんでしょう。
僕はコレを使っています。少し腕の動きが制限されますがルアーボックスが入れられるし、プライヤーホルダーもあり、結局のところ機動的です。
リバレイ レッドレーベル RL ショートライフベストプライヤーホルダーもあるし、フロントのポケットも結構容量あります。浮力材もしっかりしていて安心です。
フライにしろルアーにしろ安全に気をつけて楽しく釣りましょう。
バイト後のあの反転の手ごたえはたまりませんからね。