オカッパリ那覇市街戦

HARU

2009年12月13日 21:26

今回は前回の「ライトタックルゲーム in 沖縄」の続編です。

那覇市内の何てことない河口域。

前日の朝一、なぜジャーキングから入ったのかというと、「広範囲を効率よく探る」という理由の他に、朝一のプライムタイムは・・・

こういうのが高活性だと思ったから
   ↓  ↓  ↓


前日ほぼ徹夜のまま1日中「海風」さんのボートに乗ってたもので、起床10時。
沖縄に行っても朝寝坊癖はかわらず・・・。
完全にプライムタイムを逃しました。

さて、河口域。私は地元で河口域を狙う場合は、下げ潮が効いてきて流れの筋が出てきてからが得意なんです。

理由は3個くらい前の記事「サーフフィッシング」で書きました「流れの理論」からです。

ところが今回は到着時が最干潮。
あまり得意ではありません。

しか~し

私も以前、月一ペースで沖縄通ってたのでこの河川のパターンも少し持ってまして・・・。

この河川、上げ潮が効き始めると下流側からガーラ(メッキ)が差してくるんですよ。
で、こいつらが何しに差してくるかといえば、餌を求めてくるんですね。

大抵、追い回してるのはイナっ子(ボラの子)。

湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS836FEGに、シマノ(SHIMANO) 08バイオマスター C3000を乗せて実釣開始。

前日ジャーキングを封じ込まれてたのでダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナー R-40からスタート。

この河川は2面護岸。あなたなら、まずどこに投げます?

私は護岸際でのHITが望めるのであれば迷わず護岸沿いに投げます。
岸と平行にギリギリキャストで狙います。
(あんまりギリギリ過ぎるとミスバイトを誘発しますのでご注意を)。

私はよく岸際が重要と書きますが、やはり陸上と水中の境目というのは特殊環境なんですよ。

護岸や岸壁などはベイトを追い込みやすいわけです。

「あとで攻めてもいいじゃん?」
いや、ダメです。際を攻めてから沖です。そしてHITがなかったら少し横移動。
そしてまた際から。

際についてるやつは陸上の物音に敏感です。
そこに立ってキャストすればするほどフィッシングプレッシャーがかかってきます。
沖にいるやつとは比較にならないほど速くにです。

ですからまずは際狙いから。

際から徐々に扇型にキャスト方向をずらしながら沖まで探って、ちょっと横移動を繰り返す。

今回もそうしていると護岸から2mくらいに沈み根がある場所にきた。
最干潮なので水面から顔を出してる根は貝殻だらけでPEラインすったら一瞬で終わり。

この根が岸と平行に数十m続く。
この根を過ぎて少しいったところで岸際にキャストしジャークしてきたR-40の後ろで「ギラっ」と光るのが見える。

「チェイス!」

魚がいる位置を予想して再キャスト。

するといきなりR-40がひったくられ、バカンスVS836FEGがひん曲がる。

「よっしゃ、ガーラ、ガーラ」と言いつつファイト。

私の中ではいまHITしているのはあくまでも「ガーラ」であって「メッキ」ではない。
同じ魚であっても沖縄のそれは引きがパワフル。
本気を出させると危ない。

うまくやり取しつつ、ガーラに疲れてもらう。
適度に疲れてくれたところでランディング・・・が、水面が低い。

「抜き上げがムリなサイズが来たら階段で水面まで降りれるところまで戻らなイカンなぁ」と思ってた矢先のHIT。

仕方ないのでガーラを階段の場所まで誘導。結構難儀ぃ。
そして途中にはさっきの根が数十m。
約2mの根と護岸の隙間をすり抜け無事キャッチ。



お腹ペッチャンコ、ベイト狙いで入ってきたガーラです。

そしてやや形が落ちるサイズをもう一尾追加でこの場所終了。





漁港サイドで再びジャーキング。

「キタっ・・・あぁ~~~でも」

そうです、こいつ。




そしてシャローエリアに移動。

そりゃもうトップでしょ。
ペンシルでチェイスがあるもののHITせず・・・。
相手はさっきサイズのガーラ。

なんか違うんだろうとマリア(Maria) POP QUEEN MP50にチェンジ。

すると・・・



アンタじゃ・・・ないよ・・・。

ここで時間切れで終了。

なかなか楽しみましたね。
やっぱ沖縄は楽しいです。

帰りに土産物屋さんでコレ購入。



「指ハブ」

口から指を入れて尻尾をひっぱると指が抜けなくなります。

「子供のおもちゃ?」

いやいやちゃんと釣りのことを書く材料に買いましたよ。
「指ハブ」使って釣りネタ書きますね。

(生月の青物の話とメバルの話があるのでいつになるかは・・・?
          それまでなんの話しに使うか考えとってください)


今回のタックル
ロッド:湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS836FEG
リール:、シマノ(SHIMANO) 08バイオマスター C3000
メインライン:クレハ(KUREHA) バトルシーバス  1.2号
リーダー:サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャルシステムショックリーダー20LB


ルアーは

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナー R-40 LD S-G

フローティングのF-Gもあります。ベイトが小さいときはこれ。





マリア(Maria) POP QUEEN MP50

チヌだけでなくガーラにも効きます。

あなたにおススメの記事
関連記事