ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
HARU
オーナーへメッセージ

2010年06月12日

マゴチ2

前回のこいつ

マゴチ2

の余韻が覚めないため、またしてもマゴチ狙いで出撃。

そしてまたしてもエコギア(ECOGEAR) パワーシャッド 4インチカルティバ 静ヘッド 12g にセット。

前回、別にソフトベイトでなくても良いと書いたんですが、アタリがあってからフッキングするまでの駆け引き・・・が面白いんですよね。

アタリがあった瞬間にあわせても乗らないし、待ちすぎてもダメだし。

ちょっとハマッてます。


最近、シマノ(SHIMANO) GAME AR-C S906Lばかり使っているから・・・という理由で持ち出したアピア(APIA) スパルタス Foojin’Taiga ME-86L。

こいつのしなやかなティップがこの釣りに抜群に合うことが判明。

やっている釣りはジグヘッドリグによるリフト&フォール。

一旦ボトムまで落とし、ロッドを使ってリフト。

このときソフトベイトの動きを感じられた方が藻の絡みなどが分かりやすいため、パワーシャッドのような動きの大きいルアーとME-86Lのしなやかなティップの組み合わせがいい仕事してくれます。

リフトするときのロッドの振り幅は時計盤で言うと11時の位置くらいまで。
その位置までロッドをあげたらストップしてボトムまでカーブフォール。

・・・で、大抵の場合、ここでアタリがでます。

ボトムまで落ちてもアタリがない場合はもう一度リフト・・・の繰り返し。
リフトとフォールの大きさと速度が肝。

魚に気付かせたいときは、大きく早いリフトで。

バイトはフォール中に集中しますので活性が低いほどジクヘッドのウェイトは軽く。

軽くした方がボトムに着くまでの時間が長く取れます。

アタリがあった場合は先にも書いた通り即アワセではすっぽ抜ける確率大。

なので、あたった瞬間ロッドをストップ。少しラインをくれてやる(完全にラインを緩めるわけではなく、ジグヘッドの重さを感じつつ気持ちラインをくれてやる感じ)。

そしてラインを張りつつ相手の出かたをみる。

このときのラインを張らず緩めずの微妙なやりとりが最高にドキドキして楽しいですね。
そしてこのやりとりはティップがしなやかなロッドの方が断然やりやすいんですよ。

アタリがある→ラインをくれてやる→ジワ~とラインを張って相手の重みを感じたら・・・いよいよフッキング!

ソフトベイト自体はこの時点でマゴチの口の中。

マゴチ2

しっかり噛まれているソフトベイトの抵抗に負けず、シングルフックを貫通させなければいけないので、アワセはしっかりと。

バットがヘナヘナのロッドでは無理です。

マゴチが掛かったら一気にボトムから離す。

リールをゴリ巻きして手前に寄せる感じではなく、ロッドの力でリフトして中層に浮かせる感じ。

防波堤手前は捨石があったりしてラインブレイクの原因になるものが多い・・・ので、ファイトは障害物のないやや沖目・中層でする。つまり相手がなんであれ防波堤ではある程度おとなしくなるまで、あえて寄せないのがコツ。

とはいえ、マゴチって奴はなかなか馬力があります。

こいつは60アップ。

マゴチ2

終始重量感でプレッシャーをかけられ、ひとたびダッシュされればそのトルクに圧倒され・・・。
かなり焦らせられました。

私はブログをやってる立場上、ルアーに対しては「これが絶対」とか「これが有利」とか・・・
ましてや「これしか釣れない」なんて言いたくないんですよね。

だって、そんなことないから(笑)。

なもんで・・・


BTS使用。これもいいですね。扁平なので丸いパワーシャッドとはまた違います。(フラッシュ炊いたら夜みたいになってしまいましたが夜ではありません)。

マゴチ2


(ちなみにパワーシャッドも毎回カラーの違うやつを選んでたりと・・・この苦労、気づいてました?笑)

おそらく当たりカラーや当たりルアーはその時々であるんでしょうけど、それを探してる間に普通に釣れちゃいます。

皆さんのお好きなものでやっていただければよいと思います。

あと、マゴチも産卵期前ですので出来る限りキープはさけてくだされば嬉しいです。

今回のタックル
ロッド:アピア(APIA) スパルタス Foojin’Taiga ME-86L
リール:シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター C3000
メインライン:PE 1.2号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックス 5号





同じカテゴリー(フラットフィッシュのクスリ)の記事画像
マゴチ狙い
伊万里マゴチ
照りゴチ
同じカテゴリー(フラットフィッシュのクスリ)の記事
 マゴチ狙い (2010-08-26 20:29)
 伊万里マゴチ (2010-06-05 04:00)
 照りゴチ (2008-07-20 00:30)

この記事へのコメント
こんばんは。

照りゴチは、もう少しでしょうか?^^
足場の高い所からだと巻いて止めるだけでリフトアンドフォールになりますね。
防波堤とか。。。

一度ローリングベイトで
釣ったことがありますが、ワームでは
まだなので今年は挑戦したいですね。
Posted by tjtj at 2010年06月12日 21:35
tjさん、こんばんは。
今、コチ釣れてますよ~。
今のところハズシなしです。

そうですね、足場の高さで軌道がかわってきますよね。

エギングのシャクリのように急に動かしたり、フォール中にラインを引いてスピードコントロールしたりするので私はもっぱらロッドでリフトです。

リーリングという動作がない分、小さなアタリも取りやすいように思います。

ワームも面白いですよ。ぜひやってみてください。
Posted by HARUHARU at 2010年06月12日 22:06
こんにちは♪HARUさん☆
ワーム大きいの使ったことがなく(*_*)勉強になります!
早速トレーニングしてみます(^o^)/
Posted by ロンドベル at 2010年06月14日 09:47
パワーシャッド大好きです!
とくにグローホワイトが♪
Posted by ウエダ at 2010年06月17日 09:13
>ロンドベルさん
ソフトベイトはフックの刺し方がポイントですよ。一緒に楽しみましょうね。

>ウエダさん
パワーシャッドのボディのグリグリ感がいいですよね。最近私は半ラメが気に入ってます。
Posted by HARUHARU at 2010年06月19日 14:15
先日は、ありがとうございました。
博多牛べえの亀さんです。
釣りは、僕もやりますけど・・・
素人で・・・今度教えてください。
たまに、ブログにも顔出しますね。
Posted by 亀さん at 2010年07月05日 18:30
亀さん様

先日も美味しい焼肉堪能させていただきました。デザートも最高でした!
またお店にお邪魔させていただきます。

こんなブログでよろしければ、いつでも遊びに来てください。
Posted by HARUHARU at 2010年07月07日 01:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マゴチ2
    コメント(7)