ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
HARU
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月08日

ロッドが折れる

更新サボってました汗

山猫さんはじめご心配おかけしてすみません。

いや~すっかり

女にうつつを仕事がんばってました。


はい汗、本題です。

皆さん、ロッド折ったことあります?
私はそうですね~5,6本は折ったことがあります。

「俺も折ったことがあるぞ」という方、
どのような時に折れたでしょうか?

  続きを読む


Posted by HARU at 13:28Comments(4)ロッドのくすり

2009年06月26日

シマノAR-C

「好み」というのは人それぞれ。
また、「癖」や「スタイル」は選択するロッドのアクションに影響する。
ひとりひとりのベストは違う。

・・・というのを踏まえて





シマノ(SHIMANO) GAME AR-C

さまざまなロッドを振ってきた私が出会った、ひとつの答え。

3ピースだからなせる業。

そしてハイパワーX構造とよばれる独特な(ダイヤモンドバック社のやつに似た)ブランクだからなせる業。


  ↑   ↑   ↑
 巻かれたカーボンテープによるX模様がお解かりでしょうか?

「自分のスタイル」と「ブランク」の相性はSASUKE裂波ショアラインシャイナーのように軽いがバランスで飛んでいくルアーよりも、重く比重で飛んでいくルアーをキャストする場合に露呈する。

例えばコイツ。

  続きを読む


Posted by HARU at 23:30Comments(5)ロッドのくすり

2008年11月01日

アピア風神タイガME-86L

いきなりのタイトルですが、NEWロッドを購入しようと思ってました。

ショアからの青物ゲームで万能な対応をみせるラテオ10ft。
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 10ML
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 10ML

ショアからの青物ゲームに万能な対応してくれてます






そのラテオ10ftよりもライトなロッドがマッチするような状況では、湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS836FEGを使用しています。
湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS836FEG
湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS836FEG

パックロッドということを忘れてしまいそうなロッドです。






VACANCE(バカンス) VS836FEGもいいロッドですがコレを折ってしまうと遠征にいけないし、いくらよくできたロッドでもエギングロッドなのでガイド径が気になります。

そこでナチュラムポイントも8000円分貯まっていたのでNEWロッド購入を決心しました。

いつもは2万弱のロッドばかり購入する私ですが(本職はあくまでフライフィッシングですので・・・汗)、今回はポイントもあるので3万円台のロッドが候補です。



やはり気になるのはダイワ(Daiwa) LABRAX 86ML。あまりカタログ等には載っていませんがコイツのブランク素材はいわゆる上級モデルのそれで・・・。この価格帯では明らかに買い!の一品。
ダイワ(Daiwa) LABRAX 86ML
ダイワ(Daiwa) LABRAX 86ML









次は先代と同じくダイコー。なんとなく注目度が低いというか、宣伝下手というか・・・
物は間違いないです。自社がブランク屋なので安心感あり。
ダイコー(DAIKO) フェルザス FZ-86LS ARCUS
ダイコー(DAIKO) フェルザス FZ-86LS ARCUS













そして価格破壊王メジャークラフトのソルティック シーバスシリーズ ST-862ML。最近商品展開が多すぎるような・・・。不良在庫をかかえないか心配。
はっきりいってkippei様のショアジギロッドのインプレ見たときはもうメジャークラフトで決定!みたいな感がありました。ダイコーと同じくよくブランクを知ってあります。
メジャークラフト ソルティック シーバスシリーズ ST-862PE
メジャークラフト ソルティック シーバスシリーズ ST-862PE






(話は変わりますがメジャークラフトからついに11ft超えのロッドが発売に。次回購入候補です)




以上を考えてたんですけど・・・週末限定でアピア(APIA) スパルタス Foojin’Taiga ME-86Lが40%off。
アピア(APIA) スパルタス Foojin’Taiga ME-86L
アピア(APIA) スパルタス Foojin’Taiga ME-86L

現在は30%offですね。

  続きを読む


Posted by HARU at 18:29Comments(2)ロッドのくすり

2008年01月08日

湾人 VACANCE VS836FEG

湾人 VACANCE VS836FEG(湾人の6ピースのエギングロッド)のインプレです。
湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS836FEG
湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS836FEG

この値段でどんなところでもエギングが可能に!






①キロオーバーのイカをこのロッドで掛けたことはない
②私はこのロッドの以外のエギングロッドはメジャークラフト クロステージ CRS-832EHしか持っていない
という2点を知った上で読んでください。

ロッドの自重は145.9g。まあ約145gですね。
120g台のロッドですら重いという「軽さ信者」の方々からすれば充分に重いです。
メジャークラフトの廃価版のクロステージですら持ち替えた瞬間に

軽っ!!

っとなります。

しかし、05’バイオマスター 2500S AR-Bの240gと合わせても400g以下。
400gを1日振り回せない人って。。。
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B

これで充分ではなく、これがいいと思います!欲を言えばマシンカットハンドルであれば。。。







要はバランスですよね。
という訳でバイオマスター 2500Sをセットした状態の写真を載せておきます。







フロントグリップやや前方。持ち重りのしないいいバランスだと思います。

ついでにグリップの長さも。(私は170cm、60kgです)







もうちょいリールが後ろでもいいかなぁ?くらいですね。長からず短からずです。

皆さんが一番気になるのは「6ピース」ってことだと思い、ベンドカーブの写真。




携帯写真なので見にくいですが予備知識なければ6ピースって気付く人は少ないと思います。釣場で6ピースというと皆さん驚かれます。
非常にスムーズなカーブを描いてます。

ただこの写真でお解かりのように案外チィップが柔らかいです。ルアーを扱うときはこれが良いんですが、4号より大きいエギをディープゾーンでキビキビと。。。って言うのは無理かも知れませんね。

ただしバットは非常にしっかりしてます。50upのサワラ相手に何の不安もなく何本も寄せれました。(イカじゃなくてスミマセン)

悪いことも書いておきます。
エギングロッドなのでガイド径が小さいです。エギングで使う細さのリーダーであれば問題ないのですが、35LBを超えるあたりからガイドを通りにくくなってきます。口コミでルアーに使えないとおっしゃっている方はおそらくこのことを言ってらっしゃるのではないかと思います。
20~25LBクラスなら問題ありませんし、逆にそれ以上が必要な魚(状況)はこのロッドで挑むべきではないと思います。

総合して言えば
非常にシビアなエギング(ハイエンドのロッドでなければ許されない釣り)を考えるのであれば不満な点はありますが、一般的なエギング(ルアーフィッシング)を考えるのであれば携帯性と価格が不満点を大きく上回るロッドであると思います。

メジャークラフト クロステージ CRS-832EH
メジャークラフト クロステージ CRS-832EH

ハイエンドクラスに比べてやや重めですがしゃくった時の安心感はこのロッドの方があります。自分のスタイルが決まってないうちは長さの違うクロステージを2本買って勉強!という手もあります。


  


Posted by HARU at 08:36Comments(0)ロッドのくすり

2007年12月21日

パックロッド、真の姿

パックロッドって、どう思われます。

出張先でこっそり釣りに行く為のロッド?
ホントは1ピースか2ピースロッドが使いたいのに我慢して使うロッド?

あくまでも僕の個人的なものですが

「ルアーマンは1ピース信者が多い」という法則があります。

つまり、ロッドの性能は
1ピース>2ピース>3ピース>4ピース以上のパックロッド(マルチピースロッド)
に違いないというもの。

フライ界では実は3ピース、4ピースでも何の抵抗もなく使っている人が多いんですよ。
しかも、長くても9フィートのロッドをですよ。
「そりゃ、投げ方が違うからやろ!」っというあなた。そのとおり!

だけどそれだけじゃないんですよ!

カーボンロッドっていうのは、カーボンシートをまいて作ってありますよね。そのカーボンには違う弾性のものが数種類あります。

ぐるりとシートを巻いただけではテーパーをきつくするか、ゆるくするか、もしくは太く巻くか細く巻くかしかロッドのアクションを変えれません。そこでぐるりと巻かれたシートの上に細いカーボンのテープを巻きつけていきます。このテープの巻き方や巻く位置、テープの素材の違いによってロッドアクションがつけられます、たぶん(私はブランク屋さんではないので)。

ここからが本題です。
1ピースの場合、最初にぐるりと巻いたベースのカーボンは1種類です。チィップからロッドエンドまでカーボンの弾性は同じです。

チィップは限りなく柔らかで、バットは鬼のように固く。。。といったロッドを作りにくいことがわかりますでしょうか。

ところが

例えば3ピースの場合、チィップ、ミドル、バット各ピースのカーボン弾性を変えれます。
極端な話、チィップはグラスでミドルは低弾性カーボン、バットは高弾性カーボンってのもできます。

1度でもロッドビルディングをされた方はお解かりでしょうが、ビルダー側からすれば非常に自由度があります。

意図的にピース間の素材を変え、妥協ないロッドを作り上げる。

パックロッド(マルチピースロッドといった方がいいのかな?)の真の姿
お解かりいただけるでしょうか?

下のこれ、意図的に3ピースですよ。
それぞれのピースが別々の性格を持ちながら1本のロッドとして最高のバランスに仕上げているところは流石。
シマノ(SHIMANO) GAME AR-C S906L
シマノ(SHIMANO) GAME AR-C S906L

たかだか9ftのロッドをわざわざ3ピースにする理由。使えないロッドは作りませんよ、このメーカー。





強度的に弱いんじゃ?って方。
その通りです。もし数100kgの魚を釣るのであれば。。。

重くなるんじゃ?って方。
その通りです。ジョイントが増えた分、重量が増します。ただリールとのバランスで相殺される範囲です。数10g重くなるだけで最高のアクションが手に入るとしたら。。。

ジョイントの緩みを確認するのは2ピースとて同じこと。
これ塗っときましょう!
ティムコ(TIEMCO) フェルールワックス
ティムコ(TIEMCO) フェルールワックス

ロッドが抜けて飛んでったり、逆に抜けなくなったりしないように。たった640円です。薄く塗ってくださいね。





私が使ってるロッドも紹介します。
8ft3inのエギングロッド、6ピースです。

はっきりいてこれは出張先で「仕方なく」使うロッドではありません。(お勧めロッド参照)
湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS836FEG
湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS836FEG

本気釣り用です。






このようなマルチピースのロッドのいいところをもう一つ紹介しましょう。

遠征に行ったとき、ロッドの破損が怖いもの。
マルチピースは手荷物として機内へ。乱暴に扱われる心配はありません。

しかも到着後、預けていた荷物がなかなか出てこない仲間より先にGo!

一足先にレンタカーを借りて仲間のもとへ戻れば貴方の株があがりますよ!
  


Posted by HARU at 22:27Comments(0)ロッドのくすり

2007年12月21日

お勧めロッド

私が使ってるロッドを紹介します。
8ft3inのエギングロッド、6ピースです。

(6ピースなんて。。。って方はパックロッドについての記事をどうぞ「パックロッド、真の姿」)


湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS836FEG
湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS836FEG

本気で釣りがしたい人用です。ルアーもいけます!!今なら20%OFF!!




はっきりいてこれは出張先で仕方なく使うロッドではありません。

「出張先でも本気の釣りがしたい!」人用です。

イカはもちろんのこと、50~60cmのサワラを何本も掛けて強引なやり取りしてもジョイントがきしむことはありませんでした。

チィップが一般的なエギングロッドよりも柔らかめです。カチカチのロッドが好みの方には合わないかもしれません。
ただし、そのティップのお陰でトップやミノー、ワームにいたるまで様々なルアーをたやすく操れます。

エギングだけでなく、シーズン、場所によってはルアーもするって方には非常におすすめです。

今なら20%OFF!

ジョイントの緩みは当然2ピースより起こりやすいですが、フェルールワックスを塗っておけばチィップが飛んでいくようなことはありません。

こちらもお忘れなく。
ティムコ(TIEMCO) フェルールワックス
ティムコ(TIEMCO) フェルールワックス

パックロッドに限らずすべてのロッドのジョイントに塗ってます。たった640円で大事なロッドを守れます。後悔する前に。。。
  


Posted by HARU at 21:38Comments(5)ロッドのくすり