2010年01月19日
リーダー・ノットについて(その2)

この間は初の「ボ○ズ」を食らいそうになったところをタケノコメバルが救ってくれました。(やっぱ最後はボトムorヘチ狙いなのです)

さてさて今回はリーダー・ノットについて(その1)の続きの話です。
続きを読む
2010年01月02日
リーダー・ノットについて(その1)

今回は上の写真のやつらの話をしようと思ったんですが、釣果報告よりも書きたいことがありまして。
それがリーダーとノットについてです。
・・・がその前に
明けましておめでとうございます。
うちのブログも2年が経ち、アクセス数も11万を超えました。
ここに訪れてくださった方々に感謝しております。
ぞろ目、「111111」は山猫さんが踏んでくれました。
いつもコメントなどなど、ありがとうございます。
なんかいいプレゼント考えます!
さてリーダーの話ですが、「太さは?」と「長さは?」の質問を良く受けます。
その答えは「なぜリーダーが必要なのか?」
別の言い方すれば「リーダーをつける目的は?」
その目的が決まっていれば「太さ」と「長さ」はそれにあわせるだけです。
ですから大切なのはまず「太さ」や「長さ」よりも目的を明確にすることです。
私は自分でいろいろ考えることも釣りの楽しさだと思ってますので答えは言いません。
初心者の方にはヒントだけ
1. ラインは結び目が弱くなる。その度合いはノットの種類とライン素材によって大体決まってます。結んだときの強さはおよそですがフロロ≧ナイロン>>PEです。
2. 根ずれに対する強さは同じ強さであればフロロ>ナイロン>>PEです。
3. ショック吸収能力はナイロン>フロロ>>PE
4. 水中での見えにくさはフロロ>ナイロン>PE
このくらいにしておきましょうか(笑)
4はあんまり気にしてないかな。