2010年07月07日
もうワン・アクション
最近、読者の方が聞きたいと希望しているネタを書かなければ・・・
とか
こういうネタはニーズがないんじゃないか・・・
とか、考えてしまってなかなかブログ更新できないでいました。
(仕事が忙しく釣りに行けてないのも事実ですが。)
しかしながらあまりに更新頻度が落ちるのは本末転倒なので、これからはもうちょっと肩の力を抜いて更新していきたいと思います。
・・・ですので興味がないネタだったらスミマセン。
でも
そこはちゃんと、どんな釣りをやられている方にも役立つエッセンスは仕込んでいきます(いくつもりです
)。
さて、最近・・・というか2010年の釣りは2009年と大きく変えております。
2009年は季節・天候・風向き・波高・潮・干満の時刻などからベイトの動きを予測し、それに関わるターゲットの居場所を予測し、もっとも確率の高いと考えるアプローチをしていました。
もちろん現場に行くと予想大ハズレ・・・なんてこともありますが、ちゃんとそういったとき用の保険も用意していっていたので、
ヒラスズキ撃沈→でもメバルはバッチリ
といった具合に上手く帳尻あわせができてました。
そんな感じだったので(先に書いた「ヒラはダメでもメバルは釣った」というのをボーズではないとするのであれば)2009年はボーズ釣行率「0%」。
(イワシもいっぱいいましたしね)
で、今年はどうしているかと申しますと、なーんも見ずに釣場に着いてから
「さて、こういう状況です。どうしますか?」的にやってます。
なもんで正直に言いますと2010年はボーズ釣行もチラホラあります
。
でもこれはこれで「やりがい」があるというか、結構「引き出しの中身、総動員」みたいになって面白いですよ。
ただどうしても「時合じゃない」と判断したときは、集中力がもたないので他の釣りで誤魔化します。
いまだに釣れる漁港でのマゴチですが、時合いじゃないと判断したときはデイ・メバルで楽しみます。
堤防際のエグレについてる奴をサイトで狙います。

これがですね・・・追わせるのは簡単なんですが、バイトに持ち込むのにちょっとしたコツがいります。
ただ巻いてくるだけだと、ついてくるだけ。
シェイクすると逃げます。
コツはフォールなんですが、ただフォールさせても・・・みたいな(笑)
さて、この日はもう少し時間があったので近くの運河?のようなシャローエリアへ。
狙うはトップでチヌ。
マリア(Maria)POP QUEEN MP50で探ると「チェイス!チェイス!」
・・・でも・・・想像していた50up・・・の5~10分の1サイズ。
「メッキ?」
シュガペンに変えても同サイズのチェイスのみ。
シビレを切らせてシャッド(マイティーペッパー・・・懐かしぃ
)に変更。
つまりトップは諦め・・・魚の正体も知りたいし。
トゥイッチングではチェイスだけ。ストップするとルアーと見破る。
「なかなかオモロイやんけ・・・
」と顔を引きつらせつつも、 「微妙なアクション」でこの状況を打開。
正体はキビレでした。

(こんなにチッチャイけど)

サイトで釣ってるとき、この「追ってはくれど・・・」状態のとき、以前はルアーやフライを変えて対応してました。ですが実は追ってきている以上そのルアー・フライは正解で、バイトに持ち込む「もうワンアクション」が足りないだけじゃないかとここ数年思ってきてます。
気付いたのはフライでカマス・サバを釣っていたとき。カラーを変えると釣れるがそれも1,2匹。すぐに「追ってくるだけ」に変わる。
しかし「キーとなるアクション」を見つけたとたん、フライの「カラー」なんてなんでもいい状態に。(このときはフライのタイプを変えると出せないアクションだったのでタイプ変更はなし)。
最近バスフィッシングでこれを痛感。
追ってきていると分かるサイトのみの状況・・・と考える方のは不自然で、これは日常的に沢山の魚がルアー・フライを追ってきていて、バイトに持ち込めていないから気付かない・・・と考える方が自然ですね。
私は喰わせるつもりで入れるアクションというのをいくつか持ってます。
もちろんそのときどきで「キー・アクション」は違うし、私ごときでは「やってみないと効くかどうか分からない」かつ「効いてるかどうかホントはわからない」ってレベルですが。
まぁ本当に効いてるかどうか証明しようがないのをいいことに言ってしまうと、結構釣れるんですよね、これが。
そんなことを書いておきながら・・・・こいつらは今のところ単純なリフト&フォールだけで釣れるみたいです(笑)。


マリア(Maria) POP QUEEN MP50
対メッキでは抜群の実績。チヌもいけるはず。でも付いてるフックが気に入らないんですよね。

エコギア(ECOGEAR) パワーシャッド
テールをフリフリ・・・だけじゃなく、ボディごとグリグリいくローリングでアピールしてくれます。柔らか過ぎない硬さがいいですね。

オーナー針 カルティバ 静ヘッド JH-61
扱い易いし、フックも良質。バイトを感じてからフッキングに持ち込むまでの駆け引きが楽しみなのでアシストフックも付けません。

ダイワ(Daiwa) ビームスティック
デイ・メバルはこれのクリア。

マリア(Maria) ビークヘッドII
ビームスティックにはこれを合わせます。大概は「タフネス」じゃない方です。
とか
こういうネタはニーズがないんじゃないか・・・
とか、考えてしまってなかなかブログ更新できないでいました。
(仕事が忙しく釣りに行けてないのも事実ですが。)
しかしながらあまりに更新頻度が落ちるのは本末転倒なので、これからはもうちょっと肩の力を抜いて更新していきたいと思います。
・・・ですので興味がないネタだったらスミマセン。
でも

そこはちゃんと、どんな釣りをやられている方にも役立つエッセンスは仕込んでいきます(いくつもりです

さて、最近・・・というか2010年の釣りは2009年と大きく変えております。
2009年は季節・天候・風向き・波高・潮・干満の時刻などからベイトの動きを予測し、それに関わるターゲットの居場所を予測し、もっとも確率の高いと考えるアプローチをしていました。
もちろん現場に行くと予想大ハズレ・・・なんてこともありますが、ちゃんとそういったとき用の保険も用意していっていたので、
ヒラスズキ撃沈→でもメバルはバッチリ
といった具合に上手く帳尻あわせができてました。
そんな感じだったので(先に書いた「ヒラはダメでもメバルは釣った」というのをボーズではないとするのであれば)2009年はボーズ釣行率「0%」。
(イワシもいっぱいいましたしね)
で、今年はどうしているかと申しますと、なーんも見ずに釣場に着いてから
「さて、こういう状況です。どうしますか?」的にやってます。
なもんで正直に言いますと2010年はボーズ釣行もチラホラあります

でもこれはこれで「やりがい」があるというか、結構「引き出しの中身、総動員」みたいになって面白いですよ。
ただどうしても「時合じゃない」と判断したときは、集中力がもたないので他の釣りで誤魔化します。
いまだに釣れる漁港でのマゴチですが、時合いじゃないと判断したときはデイ・メバルで楽しみます。
堤防際のエグレについてる奴をサイトで狙います。

これがですね・・・追わせるのは簡単なんですが、バイトに持ち込むのにちょっとしたコツがいります。
ただ巻いてくるだけだと、ついてくるだけ。
シェイクすると逃げます。
コツはフォールなんですが、ただフォールさせても・・・みたいな(笑)
さて、この日はもう少し時間があったので近くの運河?のようなシャローエリアへ。
狙うはトップでチヌ。
マリア(Maria)POP QUEEN MP50で探ると「チェイス!チェイス!」
・・・でも・・・想像していた50up・・・の5~10分の1サイズ。
「メッキ?」
シュガペンに変えても同サイズのチェイスのみ。
シビレを切らせてシャッド(マイティーペッパー・・・懐かしぃ

つまりトップは諦め・・・魚の正体も知りたいし。
トゥイッチングではチェイスだけ。ストップするとルアーと見破る。
「なかなかオモロイやんけ・・・

正体はキビレでした。

(こんなにチッチャイけど)

サイトで釣ってるとき、この「追ってはくれど・・・」状態のとき、以前はルアーやフライを変えて対応してました。ですが実は追ってきている以上そのルアー・フライは正解で、バイトに持ち込む「もうワンアクション」が足りないだけじゃないかとここ数年思ってきてます。
気付いたのはフライでカマス・サバを釣っていたとき。カラーを変えると釣れるがそれも1,2匹。すぐに「追ってくるだけ」に変わる。
しかし「キーとなるアクション」を見つけたとたん、フライの「カラー」なんてなんでもいい状態に。(このときはフライのタイプを変えると出せないアクションだったのでタイプ変更はなし)。
最近バスフィッシングでこれを痛感。
追ってきていると分かるサイトのみの状況・・・と考える方のは不自然で、これは日常的に沢山の魚がルアー・フライを追ってきていて、バイトに持ち込めていないから気付かない・・・と考える方が自然ですね。
私は喰わせるつもりで入れるアクションというのをいくつか持ってます。
もちろんそのときどきで「キー・アクション」は違うし、私ごときでは「やってみないと効くかどうか分からない」かつ「効いてるかどうかホントはわからない」ってレベルですが。
まぁ本当に効いてるかどうか証明しようがないのをいいことに言ってしまうと、結構釣れるんですよね、これが。
そんなことを書いておきながら・・・・こいつらは今のところ単純なリフト&フォールだけで釣れるみたいです(笑)。


マリア(Maria) POP QUEEN MP50
対メッキでは抜群の実績。チヌもいけるはず。でも付いてるフックが気に入らないんですよね。

エコギア(ECOGEAR) パワーシャッド
テールをフリフリ・・・だけじゃなく、ボディごとグリグリいくローリングでアピールしてくれます。柔らか過ぎない硬さがいいですね。

オーナー針 カルティバ 静ヘッド JH-61
扱い易いし、フックも良質。バイトを感じてからフッキングに持ち込むまでの駆け引きが楽しみなのでアシストフックも付けません。

ダイワ(Daiwa) ビームスティック
デイ・メバルはこれのクリア。

マリア(Maria) ビークヘッドII
ビームスティックにはこれを合わせます。大概は「タフネス」じゃない方です。