ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
HARU
オーナーへメッセージ

2008年02月28日

九重フィッシングリゾート

いよいよ渓流解禁が近づいてきました。
フライフィッシャーである私の海での釣りは今後徐々に夜に移行していきます。

というわけでカテゴリー違いですが今回は管理釣り場「九重フィッシングリゾート」さんでの釣行です。

午前中、役所ごとやらなんやらあったので午後2時過ぎからの釣行となりました。
福岡市内とは違い、路肩に雪が残っているほどの寒さです。気温なんと2度。

しかも僕のお気に入りの2号池は濁りが入っており、得意のサイトフィッシングができません。ハッチもほとんど「ない!」といっていいほどで水面も沈黙しています。

ドライフライで釣っていきますが、時折「交通事故」的に釣れるだけで、いつものサイトフィッシングでの狙った個体を絞っての釣りに比べ、非常にゲーム性が低いので集中力が持ちません。

そこでニンフに変更。
MSCの#10を沈めます。
ドライ派の僕はインジケーターなんて持ってませんので、表面張力で浮いているティペットでアタリをとっていきます。
キャップス(Caps) 岩井ダビング
キャップス(Caps) 岩井ダビング

MSCはこれで作ってます。柔らかい毛と硬い毛が程よく混ざっていて、水に濡れたとき揺らめき、シルエットもキープしてくれます。カラーはブラック、LTオリーブ、MSCがお勧めです。






すると入れ食いとまではいきませんが飽きない程度にポツリポツリと釣れます。
アタリのとり方やフッキングのやり方、タイミングなどなかなか奥が深くて楽しめます。

九重フィッシングリゾート





今度はティペットにドライフライをつけ、そのフックベンドにニンフを結ぶタンデム方式で釣ってみることにします。
ニンフは同じくMSC#10(実はニンフ、これ1個しかフライボックスに入ってませんでした)。
インジケーター代わりのドライはMSC#10を背負わせるのでエルクヘア・カディス#12。
モーリス(MORRIS) VARIVAS フライフック IWI S-2000
モーリス(MORRIS) VARIVAS フライフック IWI S-2000

ドライのフックはTMCの531か102Yと決まってましたが、最近はこれです。細く鋭いため非常に貫通力があります。細い為、伸びやすくはありますがTMCに比べると硬い素材でできています。(伸びるより折れるタイプです。折れたことありませんけど)






さすがに当りはとり易くなり、楽に釣れます。
個人的にはティペットでアタリをとる方が緊張感があって楽しいかな?
九重フィッシングリゾート





ともあれ解禁前の肩ならしには「九重フィッシングリゾート」さんは最適でした。






この記事へのコメント
こんにちわ!はじめてカキコさせてもらいます。
フライもなかなか奥が深そうな釣りですね。
今後の記事も楽しみにしてます!
Posted by kippeikippei at 2008年02月29日 13:55
いらっしゃいませ、kippeiさん。
シーバスもエギングも楽しいですが、一応フライフィッシングが本職なもので。。。

これからもソルトはやり続けますのでよろしくお願いいたします!
Posted by HARUHARU at 2008年02月29日 20:12
アフィリエイト相変わらず必死ですねw
もうかってますかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Posted by おおお at 2008年03月05日 10:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
九重フィッシングリゾート
    コメント(3)