2009年02月04日
糸島のメバル
「地震以来、福岡近辺のメバルが激減した。」という噂をよく耳にします。
地震があった頃はフライでヤマメ・イワナばかり追いかけていたので、地震直後の状態はそれ程詳しいわけではありませんが・・・・。
なかには「西地区はもう終わった」とまで言われる方がおり、初心者方の心配をあおっております。
実際は全く釣れないかといえば、そんなことはなく西でも釣れます。
ライバルが減るのでこのような噂はありがたくもあるのですが(笑)。
地震がどれほどの影響があるか科学的にいえる知識はありませんが、釣れなくなるにしても「西のみ」は範囲が狭すぎると・・・・。
ただ、有名ポイントの岸壁際のチビメバルの異様なスレ方をみるとなんとなく違う原因も見えてきます。
あとは「地震前は毎日クーラー満タン釣って帰ってたのに最近は釣れなくなった」と言われる方も多く、依然キープされる率の高い魚であることは変わりないようで「乱獲」の影響もみられます。
さて、先週の凪ってる日に「西のメバル」を釣ってきました。
Newロッドのメジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-T762Mの調子がいいです。

メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-T762M
非常に感度がよく、グラスミノーを使うとフォーリング中のテールがプリプリ動いている感じまで伝わってきます。
今回もいつも通りに表層をハードルアーで攻めることから開始。これはノーバイト。
続いてスクリューテールとカーリーテールの表層引き、中層ただ巻きにもノーバイト。
グラスミノーもダメ。
スクリューテールに戻し、少し沈めてからの早引き後にフォール。
そして待望のヒット。

カウント6からのやや早めのステディリトリーブ、その後のフォールがあたりパターンのようでガップリくわえ込んできます。

やはりメバルはメバルロッドで釣った方が面白いですね。
メバルの引きに対してのされることなく、それでいてしっかり曲がってくれるのでバラシはゼロ。
いい買い物したようです。
「シーバス?」と思わせるほどの元気よさのメバルは面白くてやめられません。

今回のメバルは抱卵している個体はなし。アフターに入ったのかもしれませんね。
「産卵お疲れ様」といったところでしょうか、オールリリースしました。
今回使用↓ ↓ ↓

オフト(OFT) スクリューテールグラブ1.5インチ
よく釣れる定番。まずこれから始めます。

マリア(Maria) ビークヘッド
ファインフックで掛かりが非常に良い!!
地震があった頃はフライでヤマメ・イワナばかり追いかけていたので、地震直後の状態はそれ程詳しいわけではありませんが・・・・。
なかには「西地区はもう終わった」とまで言われる方がおり、初心者方の心配をあおっております。
実際は全く釣れないかといえば、そんなことはなく西でも釣れます。
ライバルが減るのでこのような噂はありがたくもあるのですが(笑)。
地震がどれほどの影響があるか科学的にいえる知識はありませんが、釣れなくなるにしても「西のみ」は範囲が狭すぎると・・・・。
ただ、有名ポイントの岸壁際のチビメバルの異様なスレ方をみるとなんとなく違う原因も見えてきます。
あとは「地震前は毎日クーラー満タン釣って帰ってたのに最近は釣れなくなった」と言われる方も多く、依然キープされる率の高い魚であることは変わりないようで「乱獲」の影響もみられます。
さて、先週の凪ってる日に「西のメバル」を釣ってきました。
Newロッドのメジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-T762Mの調子がいいです。

メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-T762M
非常に感度がよく、グラスミノーを使うとフォーリング中のテールがプリプリ動いている感じまで伝わってきます。
今回もいつも通りに表層をハードルアーで攻めることから開始。これはノーバイト。
続いてスクリューテールとカーリーテールの表層引き、中層ただ巻きにもノーバイト。
グラスミノーもダメ。
スクリューテールに戻し、少し沈めてからの早引き後にフォール。
そして待望のヒット。

カウント6からのやや早めのステディリトリーブ、その後のフォールがあたりパターンのようでガップリくわえ込んできます。

やはりメバルはメバルロッドで釣った方が面白いですね。
メバルの引きに対してのされることなく、それでいてしっかり曲がってくれるのでバラシはゼロ。
いい買い物したようです。
「シーバス?」と思わせるほどの元気よさのメバルは面白くてやめられません。

今回のメバルは抱卵している個体はなし。アフターに入ったのかもしれませんね。
「産卵お疲れ様」といったところでしょうか、オールリリースしました。
今回使用↓ ↓ ↓

オフト(OFT) スクリューテールグラブ1.5インチ
よく釣れる定番。まずこれから始めます。

マリア(Maria) ビークヘッド
ファインフックで掛かりが非常に良い!!
Posted by HARU at 01:34│Comments(5)
│メバルのクスリ
この記事へのコメント
こんにちは!
良いサイズのメバルをゲットされてますね(≧▽≦)ノ
言われてみれば西の方のワタシが行っているところでも、あの地震の後から少なくなっているよな気がします(´~`)
でも、ワタシの場合は腕ですかね( ̄▽ ̄;)
良いサイズのメバルをゲットされてますね(≧▽≦)ノ
言われてみれば西の方のワタシが行っているところでも、あの地震の後から少なくなっているよな気がします(´~`)
でも、ワタシの場合は腕ですかね( ̄▽ ̄;)
Posted by あびけん at 2009年02月04日 08:28
週末ともなれば人気の堤防は入る隙間無しってな感じですよね。私は特にアラカブの固体が激減しているように感じます。かなり昔、エコギアのパラマックスが出た当時なんかバス釣りの練習と言う事で冬場は通ってましたがかなり釣れていた記憶があります。
てか今年はまだ根魚つっとらんですよ~
週末がんばりま~す♪
てか今年はまだ根魚つっとらんですよ~
週末がんばりま~す♪
Posted by BIG DRAGON at 2009年02月04日 15:37
>あびけんさん
いえいえ腕ではないですよ。
地震の影響はわかりませんが、メバルの場合かなりの確立でキープされてるのが気になりますね。
>BIG DRAGONさん
有名ポイントは絶え間なく誰かが投げてる状態ですよ(笑)。
アジ、カマスに比べメバルやアラカブは再生産効率が違いますし、加えて環境汚染が加わってますからね。
週末、陰ながら応援しております!!
いえいえ腕ではないですよ。
地震の影響はわかりませんが、メバルの場合かなりの確立でキープされてるのが気になりますね。
>BIG DRAGONさん
有名ポイントは絶え間なく誰かが投げてる状態ですよ(笑)。
アジ、カマスに比べメバルやアラカブは再生産効率が違いますし、加えて環境汚染が加わってますからね。
週末、陰ながら応援しております!!
Posted by HARU
at 2009年02月04日 21:26

こんばんは!お久しぶりです。
糸島でも良い型のメバル当たるんですね、てか流石です(´∀`)
自分も以前HARUさんにアドバイス受けて東の方に撃ちに行ったんですがチビメバルばかりで…(^_^;)
しかしハードルアー(マリア:マールアミーゴ)で一匹上げたので満足してます!
メバル等の根魚は成長が遅いと聞いているのでむやみにキープせず、いつまでも楽しい釣りが出来る様にしたいものですね!
糸島でも良い型のメバル当たるんですね、てか流石です(´∀`)
自分も以前HARUさんにアドバイス受けて東の方に撃ちに行ったんですがチビメバルばかりで…(^_^;)
しかしハードルアー(マリア:マールアミーゴ)で一匹上げたので満足してます!
メバル等の根魚は成長が遅いと聞いているのでむやみにキープせず、いつまでも楽しい釣りが出来る様にしたいものですね!
Posted by メガチン at 2009年02月07日 00:37
メガチンさん、こんにちは。
いま時期はチビメバルだらけですもんね。
ハードルアーで釣られましたか!やりますね。やはり私もハードルアーで釣るほうが好きです。
人間が魚を食べるのは決して悪いことではありませんが「程度」の問題ですよね。
これからもお互い楽しく釣りましょう!!
いま時期はチビメバルだらけですもんね。
ハードルアーで釣られましたか!やりますね。やはり私もハードルアーで釣るほうが好きです。
人間が魚を食べるのは決して悪いことではありませんが「程度」の問題ですよね。
これからもお互い楽しく釣りましょう!!
Posted by HARU
at 2009年02月07日 12:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。