ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
HARU
オーナーへメッセージ

2009年11月22日

サーフ・青物

本日は少し時間が取れたので夕方にサーフに行ってきました。

ベイトっ気がなくヒラメのアタックもないので
「こりゃヤバイかな?」
と思いながら、それでも回遊シーバスの可能性を信じカレントを叩く。

まずはアムズデザイン(ima) sasuke SF-120裂波、カラーはコットンキャンディー 。

遠浅サーフ用にフックはノーマルのまま#6を3本。

カレントが強くちょっとバタつき気味なのでダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーSL(SLENDER) 12F-G、カラーはトランスイワシ。

カレントの際、本流を叩くバイトなし。

左に曲がるカレント奥へ投げカレントから逃れてきたベイトを意識して弱々しくアクションさせてくると

コンっ!っとバイト。

のらないがそのままアクションさせ続けると今度はしっかりヒット!

カレントから外し波に乗せランディング。

正体はヤズでした。

サーフ・青物

時間がないので今日はこれにて終了。

いいカレントが出てたので期待したんですが・・・。

サーフ・青物




同じカテゴリー(青物のクスリ)の記事画像
糸島ヤズ
同じカテゴリー(青物のクスリ)の記事
 糸島ヤズ (2009-09-23 06:34)

この記事へのコメント
オサカナ私も本日糸島訪問しましたが坊主&ルアーロストと散々な結果でした(ノ_・。)頑張ってゲットしたいです
Posted by ロンドベル at 2009年11月22日 21:01
こんばんは!

自分も今朝は糸島方面のサーフに居ました!
ノーバイト、ノーフィッシュの完全試合で負けました(T_T)
Posted by メガチン at 2009年11月22日 21:32
>ロンドベルさん
ルアーロストはFGノット抜けでしたっけ?
今度FGノットの話書く予定です。
そのために沖縄からいいグッツ買ってきました。

>メガチンさん
確かにあのベイトっ気なしな感じは厳しかったと思います。
私が釣ったヤズはイワシのほか、10cmくらいの鯵をまるまる一匹食べてました。
Posted by HARUHARU at 2009年11月23日 00:53
次回講義もとても楽しみです簡単な絵で書いてありよく理解できてないのとあと力をキッチリかけれてないのかな?と思いますとりあえず小さいリールがナイロンをずっと使っていて、ルアーロストが続いたのでPEに変えたんですが、その時にオブラなんとかノット(雑誌になかった割と簡単そうな結び)をならいましたので、ためそうかと日中釣りですが、先週から川でセイゴが当たりにくくなり、シーバス(50から60センチサイズフッコというんでしょうか)が浜に集結しつつあるみたいなんで(笑)休みあけに長崎にてフッコバトルで初めて小さいリールのラインの強度テスト頑張ってきますハルさんメガチンさんみなさん同じ浜だったのでしょうか??
Posted by ロンドベル at 2009年11月23日 09:04
ロンドベルさん、レス遅れてスミマセン
講義なんて・・・そんな立派なこと書けてません。スミマセン

リーダーとノットの話を書こうかな~っと思ってます。

糸島といってもサーフ天国ですからね。
出会ったら優しくしてくださいね(笑)
Posted by HARUHARU at 2009年11月25日 11:57
はい(^o^)/いつかお出会いできる日を夢みて頑張って練習に打ち込みます質問なんですが、リールのベール戻りがひどく、勢いあまってラインが切れてしまいルアーロストがひどくなりました修理&繋ぎの安く使えそうなリール(ダイワレガリスを検討中です。できれば竿も狙っていきたいです)購入を検討しています。いまダイワのエンブレムX2000iAを使ってるんですが、釣れたときのマキマキが大変なんですが、2500番あたりがいいでしょうか(#^.^#)あと入門向けにリーズナブルな竿オススメ情報などありましたらよろしくお願いいたします
Posted by ロンドベル at 2009年11月25日 12:25
ロンドベルさんこんにちは。
リールに関して言えば糸よれ防止機能がついてPE対応であれば問題ないと思います。
ロッドに関してはリーズナブルということであればメジャークラフト、ダイワなどは同性能でも価格は抑え目です。

どちらにしろターゲットとターゲットのサイズ、どういった場所(サーフとか防波堤とか)でやるのかを教えていただけますか?
Posted by HARUHARU at 2009年11月27日 12:16
よくいくのが、ゴロタ浜や砂浜で、たまに防波堤にいく感じです。いま使っているのが釣具のポイントで昔々作ってたT'ZLACベイサイドマジック TBS-902L 9'LW 10-28gと書いてあります(^-^;重いのと、フローティングペンシルを他用しますので、先がほんのも少しだけ柔らかなのがいいのか?なと感じるのと、飛距離が欲しいです。釣れるのは、シーバス15〜60がメインで、たまにシーバス70ダツ80越えがきます。ハルさんが釣られているような、ヒラメや青物?も釣ってみたいしで(^-^;できればメインと別に買ったほうがいいのでしょうか?いつも質問ばかりで大変申し訳ありません
Posted by ロンドベル at 2009年11月27日 16:39
ゴロタ浜、サーフを打つのであれば最低でも9フィート半はあったほうが有利ですよ。
私はサラシ打ち・・・11ft
  サーフ・・・・・9半~11ft
  湾内・小河川・・8半です。
チィップがしなやかでかつ飛距離を・・・となればやはりお勧めはAR-Cになってしまいます。
重いのはバランスがわるいのかも。
ちなみにカタログにロッドの重さが書いてありますがほとんど意味のない数字です。

リールはサーフだとシマノの4000を使っています。波の影響を受けやすいサーフでは巻き上げが早くないときびしいです。
シマノなら3000か4000、ダイワなら2500、3000がよいのでは?
Posted by HARUHARU at 2009年11月28日 15:20
ハルサン(^o^)/とてもわかりやすく、素人流れ私にしみこんできました☆大変助かりますp(^^)qありがとうございます!

来週お店を少しまわり、ロッド物色してきたいと思いますo(^-^)oなんだかワクワクします♪
Posted by ロンドベル at 2009年11月28日 17:53
沖縄の話はどうなった??
指ハブは?????
Posted by kaito at 2009年11月30日 22:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サーフ・青物
    コメント(11)