ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
HARU
オーナーへメッセージ

2009年12月13日

オカッパリ那覇市街戦

今回は前回の「ライトタックルゲーム in 沖縄」の続編です。

那覇市内の何てことない河口域。

前日の朝一、なぜジャーキングから入ったのかというと、「広範囲を効率よく探る」という理由の他に、朝一のプライムタイムは・・・

こういうのが高活性だと思ったから
   ↓  ↓  ↓
オカッパリ那覇市街戦

前日ほぼ徹夜のまま1日中「海風」さんのボートに乗ってたもので、起床10時。
沖縄に行っても朝寝坊癖はかわらず・・・。
完全にプライムタイムを逃しましたガーン

さて、河口域。私は地元で河口域を狙う場合は、下げ潮が効いてきて流れの筋が出てきてからが得意なんです。

理由は3個くらい前の記事「サーフフィッシング」で書きました「流れの理論」からです。

ところが今回は到着時が最干潮。
あまり得意ではありません。

しか~し


私も以前、月一ペースで沖縄通ってたのでこの河川のパターンも少し持ってまして・・・。

この河川、上げ潮が効き始めると下流側からガーラ(メッキ)が差してくるんですよ。
で、こいつらが何しに差してくるかといえば、餌を求めてくるんですね。

大抵、追い回してるのはイナっ子(ボラの子)。

湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS836FEGに、シマノ(SHIMANO) 08バイオマスター C3000を乗せて実釣開始。

前日ジャーキングを封じ込まれてたのでダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナー R-40からスタート。

この河川は2面護岸。あなたなら、まずどこに投げます?

私は護岸際でのHITが望めるのであれば迷わず護岸沿いに投げます。
岸と平行にギリギリキャストで狙います。
(あんまりギリギリ過ぎるとミスバイトを誘発しますのでご注意を)。

私はよく岸際が重要と書きますが、やはり陸上と水中の境目というのは特殊環境なんですよ。

護岸や岸壁などはベイトを追い込みやすいわけです。

「あとで攻めてもいいじゃん?」
いや、ダメです。際を攻めてから沖です。そしてHITがなかったら少し横移動。
そしてまた際から。

際についてるやつは陸上の物音に敏感です。
そこに立ってキャストすればするほどフィッシングプレッシャーがかかってきます。
沖にいるやつとは比較にならないほど速くにです。

ですからまずは際狙いから。

際から徐々に扇型にキャスト方向をずらしながら沖まで探って、ちょっと横移動を繰り返す。

今回もそうしていると護岸から2mくらいに沈み根がある場所にきた。
最干潮なので水面から顔を出してる根は貝殻だらけでPEラインすったら一瞬で終わり汗

この根が岸と平行に数十m続く。
この根を過ぎて少しいったところで岸際にキャストしジャークしてきたR-40の後ろで「ギラっ」と光るのが見える。

「チェイス!」

魚がいる位置を予想して再キャスト。

するといきなりR-40がひったくられ、バカンスVS836FEGがひん曲がる。

「よっしゃ、ガーラ、ガーラ」と言いつつファイト。

私の中ではいまHITしているのはあくまでも「ガーラ」であって「メッキ」ではない。
同じ魚であっても沖縄のそれは引きがパワフル。
本気を出させると危ない。

うまくやり取しつつ、ガーラに疲れてもらう。
適度に疲れてくれたところでランディング・・・が、水面が低い。

「抜き上げがムリなサイズが来たら階段で水面まで降りれるところまで戻らなイカンなぁ」と思ってた矢先のHIT。

仕方ないのでガーラを階段の場所まで誘導。結構難儀ぃ。
そして途中にはさっきの根が数十m。
約2mの根と護岸の隙間をすり抜け無事キャッチ。

オカッパリ那覇市街戦

お腹ペッチャンコ、ベイト狙いで入ってきたガーラです。

そしてやや形が落ちるサイズをもう一尾追加でこの場所終了。

オカッパリ那覇市街戦



漁港サイドで再びジャーキング。

「キタっ・・・あぁ~~~でもガーン

そうです、こいつ。

オカッパリ那覇市街戦


そしてシャローエリアに移動。

そりゃもうトップでしょ。
ペンシルでチェイスがあるもののHITせず・・・。
相手はさっきサイズのガーラ。

なんか違うんだろうとマリア(Maria) POP QUEEN MP50にチェンジ。

すると・・・

オカッパリ那覇市街戦

アンタじゃ・・・ないよ・・・。

ここで時間切れで終了。

なかなか楽しみましたね。
やっぱ沖縄は楽しいです。

帰りに土産物屋さんでコレ購入。

オカッパリ那覇市街戦

「指ハブ」

口から指を入れて尻尾をひっぱると指が抜けなくなります。

「子供のおもちゃ?」

いやいやちゃんと釣りのことを書く材料に買いましたよ。
「指ハブ」使って釣りネタ書きますね。

(生月の青物の話とメバルの話があるのでいつになるかは・・・?
          それまでなんの話しに使うか考えとってください)


今回のタックル
ロッド:湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS836FEG
リール:、シマノ(SHIMANO) 08バイオマスター C3000
メインライン:クレハ(KUREHA) バトルシーバス  1.2号
リーダー:サンライン(SUNLINE) ソルトウォータースペシャルシステムショックリーダー20LB


ルアーは
ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナー R-40 LD S-G
ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナー R-40 LD S-G

フローティングのF-Gもあります。ベイトが小さいときはこれ。




マリア(Maria) POP QUEEN MP50
マリア(Maria) POP QUEEN MP50

チヌだけでなくガーラにも効きます。



同じカテゴリー(沖縄フィッシングのクスリ)の記事画像
ライトタックルゲーム in 沖縄
急にブレイク!!
沖縄で2008初釣り
沖縄メッキゲーム
同じカテゴリー(沖縄フィッシングのクスリ)の記事
 ライトタックルゲーム in 沖縄 (2009-12-10 01:25)
 急にブレイク!! (2008-07-04 02:05)
 沖縄で2008初釣り (2008-01-09 21:54)
 沖縄メッキゲーム (2007-11-22 22:55)

この記事へのコメント
こんばんは!

ガーラも格好いいですね~!(^^)/
しかもデカイ!沖縄のアベレージサイズでしょうか?
ポップクイーンに喰ってきたのはバラクーダですか?外道と言われてるかもしれませんが釣ってみたいです(^_^;)

沖縄超楽しそう!(^^)
Posted by メガチン at 2009年12月13日 22:17
こんばんは。

遊びにきました。^^
私は実家が宮崎ですのでHARUさん的に
言うと「エバ」であって「メッキ」ではない。

になります。指している魚は同じですが、
変なこだわりです。(笑

私もエバやるときは、壁際からを攻めますね。

ガーラ・・・大きくて楽しいそうです。

事後報告ですが、
リンク張らせていただきました。

よろしくお願いします。
Posted by tj at 2009年12月13日 22:28
魚を極めると攻めが読めてくるのですね☆すごいです(#^.^#)
とりあえずお気に入りのルアーからビューんとなんとなく投げていたので、一投目から考えながらなげたいと思います!
Posted by ロンドベル at 2009年12月14日 11:55
まあ、岸から順に攻めるといいわな( ・`ω・´)b

今回の釣行で一番の収穫は指ハブやな( ・`ω・´)b。木曜日に無人島行くから来い( ・`ω・´)b。ヨセミヤの5号艇でいくぞ( ・`ω・´)b。
Posted by kaito at 2009年12月14日 21:02
沖縄楽しんでますね。
指ハブを使って何するんですか?

まさか危険なプレイでも!(笑)
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年12月15日 08:35
お久です。ガーラ(デカメッキ)いいサイズですね。多少無理して取り込むとこのサイズがかかればフックが伸びてしまいそうですが大丈夫だったすか。
Posted by tatsutatsu at 2009年12月15日 16:04
>メガチンさん
こんにちは。
那覇のガーラは様々なサイズがいますね。
写真のガーラより小さいのも・・・大きいのも・・・。
ポップクイーンに出たのは現地でいう「ダイカマサー」、おそらくオニカマスだと思います。
バラクーダとは近種だと思います。

沖縄、超楽しいですよ。
沖縄の魚が簡単に釣れると思っていくと痛い目にあいます。
Posted by HARUHARU at 2009年12月17日 17:23
>tiさん
こんにちは。
「ガーラ」は「エバ」であって「メッキ」ではない

・・・ですね(笑)

この意味がわかる方は話が合います。

リンクありがとうございます。こちらからも貼らせていただきます。
よろしくお願いいたします。
Posted by HARUHARU at 2009年12月17日 17:28
>ロンドベルさん
こんにちは。
私もね、やってみないと分からないんですよ。この魚だからコレしかない!みたいなのはありません。いろいろやってみないと・・・です。
その上で・・・経験上1番確率の高そうなことからやっていきます。
答えは1つじゃないのでノビノビと(笑)
一緒に楽しくやっていきましょう。
またご質問お待ちしてます。
Posted by HARUHARU at 2009年12月17日 17:39
>kaito
「まあ、岸から順に攻めるといいわな」・・・
なぜそうなのかを言ってあげないと・・・
Posted by HARUHARU at 2009年12月17日 17:41
>山猫さん
こんにちは。

そうそうそう・・・指ハブをココにこうやって・・・

・・・って、オイ(汗)

どんなプレーですか(笑)
Posted by HARUHARU at 2009年12月17日 17:43
>tatsuさん
お久しぶりです。
ブログ見てます。
なかなか面白そうな魚をやってありますね。

ガーラを怒らせて本気でガチンコしたらST46の#6ですから伸びると思います。
ST46は細いので完全に刺さってる場合がほとんどなので多少ノビこそはすれ、バレるほどは伸びたことはありません。(バレ易くはなってるでしょうが・・)

針先だけちょんと掛かった状態がやはり1番伸びやすいと感じてます。
私の筋力では太軸バーブありだと刺さらない気がして。

今回は最初フロントフックの1本だけが掛かっていたのでラインテンションは弱めでやってました。その後うまい具合にリアフックがヒレに掛かったので安心ファイト。
フックは伸びていませんでした。
Posted by HARUHARU at 2009年12月17日 18:01
確かにそのサイズは「メッキ」じゃなくて「ガーラ」ですね!!
ファーストキャストは「護岸沿い」って普通だと思ってましたけど(^_^;)
メバルも同じ感覚です。
Posted by サモノヽンサモノヽン at 2009年12月18日 15:10
サモハンさん、こんばんは。
護岸沿い・・・普通なんですけど・・・

確かに(笑)

その理由を説明できる人って話が合います。

特に防波堤。メバルは岸沿いですね。
おっしゃるとおりです。
思わずニンマリしました。
Posted by HARUHARU at 2009年12月19日 01:59
う~ん、羨まし( ̄ー+ ̄)y-'~~~
HARUさんがガーラを狙ってキャストしている状況が目に浮かびます。。
...(* ̄ー ̄)
沖縄行きたいなぁ (*´ー`)
Posted by kippei at 2009年12月19日 21:15
もうすぐ1ならびになりそうですよ。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年12月21日 20:37
kippeiさん、こんばんは。
沖縄・・・いいですよね。
場所はあそこですよ!
Posted by HARUHARU at 2009年12月26日 01:01
山猫さん

111111踏んでいただいてありがとうございます。

本当に山猫さんにはお世話になっているので・・・・

何かいります?
Posted by HARUHARU at 2009年12月26日 01:03
ステラかG-CRAFTのセブンセンス ミッドウオーターリミテッドが欲しいです。(笑)

いやーお気持ちだけで十分ですよ。
もし、サーフ用の使わなくなったルアーでもあったらください。
海に大量放出したばかりなの(笑)
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年12月26日 13:21
大量・・・ですか
そんなに撒き餌したなら次は大漁ですね

おすすめルアーセットでも
Posted by HARUHARU at 2009年12月29日 00:21
最近お忙しいことだと思います。
今年はいろいろお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
それでは、よいお年を!!
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年12月31日 12:02
こんにちは~!

2ヶ月ほど那覇に住んでたんですけど、当時は釣りにはハマッテなくてですね~、残念なことしました、、、。

古波蔵(こはぐら)沖赤HPの同業者が言ってましたが~、50以下の笛吹きなんて笛吹きジャないとかで、やっぱ釣れるサイズが半端ない様子でしたね~、、、。

今度行くときは~、竿持って行こう!!

それはさておき、今年はお世話になりました~!

来年もなにとぞよろしくです~!!


良い年をお迎えくださいませ。。。
Posted by JiJiJiJi at 2009年12月31日 12:38
HARUさん☆こんにちは(^o^)/
今年はシーバス&海ルアーはじめたばかりで、何かと質問ばかりしてしまい大変申し訳ありませんでした、そして沢山勉強させていただき大変ありがとうございましたm(__)m
2010こそは、納得いく釣りが出来るよう頑張っていきたいと思います。
HARUさんの来年のご多幸と大漁お祈りいたしております。来年も何卒宜しくお願いいたします♪
Posted by ロンドベル at 2009年12月31日 14:26
>山猫さん
旧年中はブログ上でも鹿児島でも大変お世話になりました。
今年もまた山猫さんと釣りの話がしたいですね。

>jijiさん
明けましておめでとうございます。
沖縄での釣りは面白いですよ。
サイズだけでなく。
今年もまた一緒に釣りについて考えましょう。

>ロンドベルさん
2010年は一緒に釣りまくりましょう。
ご質問していただけると私のモチベーションがあがりますのでドンドンお願いします。
Posted by HARUHARU at 2010年01月02日 03:54
はじめまして!
バカンスのロッドに興味があってたどり着きました。
どうぞよろしくお願いします。

いきなり質問で申し訳ないのですが、
VS832FEGでシーバス用の30g弱のバイブレーションなんかも投げられるでしょうか?
Posted by xxxユウxxxxxxユウxxx at 2010年03月12日 22:26
ユウさん、こんにちは

投げられないことはない・・というレベルです。

わりとティップが柔らかいので1/2OZ・14gくらいが快適に投げられるウェイトではないでしょうか。
ダイワ(Daiwa)TDソルトVRR72Sなら使ったことがありますがそれ以上だと引き抵抗も含めきついと思います。

ミノーならR40のような9cmクラスがベストマッチです。

こちらこそよろしくお願いいたします。
Posted by HARUHARU at 2010年03月13日 11:04
なるほど。
ごく一般的なMLクラスのロッドのようですね!
ネットショップでは在庫の無いところが多いようですが、なんとか手に入れたいと思います!
どうもありがとうございます。
Posted by xxxユウxxxxxxユウxxx at 2010年03月13日 13:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オカッパリ那覇市街戦
    コメント(27)