2007年11月22日
沖縄メッキゲーム
毎度のこと沖縄に行ってきました。
沖縄もずいぶんと秋の風になってました。
今回はルアータックルのみでのアタック。
フライばっかりやってると
「きっとルアーだったら釣れるんだろうなぁ」
っという根拠のない妄想に駆られるんでルアータックルでのチャレンジです。
場所は那覇市内。まずは小島周りから。釣友「かいと」はミノーで攻めるらしい。
でも、やっぱ最初はトップからでしょ。
水深はヒザ下くらいのシャローが続くエリア。
より早く引きやすいペンシルか、音で誘うインパクト勝負のポッパーか悩みどこ。
気分的により南国気分なポッパーから使うこととする。
このRAポッパーはチヌ用に開発されたポッパーではあるけどやや抑え目なポップ音と軽快な首振りは何にでも
「効きまっせ~」

ジャクソン(Jackson) R.A.POP(アール.エー.ポップ)
チヌ専用と決め付けるのはもったいない。秀作です。
「使いやすいポッパーやな~」
と酔いしれども魚からの反応はなし。
ここで前日購入したTDペンシルに交換。

ダイワ(Daiwa) TDソルトペンシル 9F
いつの間にやら大変身。使えるペンシル!
このペンシル、バスやってるとき使っていたもののソルトバージョン。
「なんやソルトバージョンって」と思いながらキャスト。
「ん?使いやすくなってる」
おそらくフックがごつくなった分、重心が安定してるらしい。
僕の求めるペンシルとはウォーキングドック(WD)~幅広いスライディング~ダイブがルアーマン側でコントロールできること。
TDペンシルはどちらかというと水面に対しやや立ち気味に浮くWDが得意なタイプ。
それでいてフックのウェイトが増した分フロント側の暴れが少なくなってスライドもしやすい。
「使える!」
ナチュラムで見ると今回の7cm以外に9,11,14cmも。。。
14cmって。。。
使ってみて~。たぶん7cmよりスライディングさせやすいやろう。
ソルトでメッキ相手なら7か9。シーバスなら11cmが基本サイズってとこかな。
そのTDペンシルをなにやら騒いどるボラっこのまわりにキャスト。
WDさせながら早めのリーリング。
(ちなみに僕のトップウォーターのリーリングスピードは普通の人より速いですよ。)
一瞬ルアーの後ろがモワっとした感じがする。
そこでその場所に魚がいると仮定し魚の頭の向きを考え角度を変えてキャスト。
また、モワっときたがかからないので、すかさずWDから大き目のスライディングにアクションを切り替える。
ゴ~ン
っとHIT!2回目のスライディングに乗ってきた。

サイズは小さめだけど沖縄のメッキは元気がいい。なによりアクションを切り替えたとたんのHIT、「釣った感」があってよろしい。
この日は結局TDペンシルで数匹のチビメッキに遊んでもらえて大満足。
沖縄に遊びに良く方はTDペンシル持ってくことをお勧めします。
しかし結局、「フライで釣ったらもっと楽しかったろうな~」っと言うのが正直なところでした。
http://www.naturum.co.jp/item/tb.asp?itemgroup=555181
http://www.naturum.co.jp/item/tb.asp?itemgroup=566907
http://www.naturum.co.jp/item/tb.asp?itemgroup=566906
沖縄もずいぶんと秋の風になってました。
今回はルアータックルのみでのアタック。
フライばっかりやってると
「きっとルアーだったら釣れるんだろうなぁ」
っという根拠のない妄想に駆られるんでルアータックルでのチャレンジです。
場所は那覇市内。まずは小島周りから。釣友「かいと」はミノーで攻めるらしい。
でも、やっぱ最初はトップからでしょ。

水深はヒザ下くらいのシャローが続くエリア。
より早く引きやすいペンシルか、音で誘うインパクト勝負のポッパーか悩みどこ。
気分的により南国気分なポッパーから使うこととする。
このRAポッパーはチヌ用に開発されたポッパーではあるけどやや抑え目なポップ音と軽快な首振りは何にでも
「効きまっせ~」

ジャクソン(Jackson) R.A.POP(アール.エー.ポップ)
チヌ専用と決め付けるのはもったいない。秀作です。
「使いやすいポッパーやな~」
と酔いしれども魚からの反応はなし。
ここで前日購入したTDペンシルに交換。

ダイワ(Daiwa) TDソルトペンシル 9F
いつの間にやら大変身。使えるペンシル!
このペンシル、バスやってるとき使っていたもののソルトバージョン。
「なんやソルトバージョンって」と思いながらキャスト。
「ん?使いやすくなってる」

おそらくフックがごつくなった分、重心が安定してるらしい。
僕の求めるペンシルとはウォーキングドック(WD)~幅広いスライディング~ダイブがルアーマン側でコントロールできること。
TDペンシルはどちらかというと水面に対しやや立ち気味に浮くWDが得意なタイプ。
それでいてフックのウェイトが増した分フロント側の暴れが少なくなってスライドもしやすい。
「使える!」

ナチュラムで見ると今回の7cm以外に9,11,14cmも。。。
14cmって。。。

使ってみて~。たぶん7cmよりスライディングさせやすいやろう。
ソルトでメッキ相手なら7か9。シーバスなら11cmが基本サイズってとこかな。
そのTDペンシルをなにやら騒いどるボラっこのまわりにキャスト。
WDさせながら早めのリーリング。
(ちなみに僕のトップウォーターのリーリングスピードは普通の人より速いですよ。)
一瞬ルアーの後ろがモワっとした感じがする。
そこでその場所に魚がいると仮定し魚の頭の向きを考え角度を変えてキャスト。
また、モワっときたがかからないので、すかさずWDから大き目のスライディングにアクションを切り替える。
ゴ~ン
っとHIT!2回目のスライディングに乗ってきた。
サイズは小さめだけど沖縄のメッキは元気がいい。なによりアクションを切り替えたとたんのHIT、「釣った感」があってよろしい。
この日は結局TDペンシルで数匹のチビメッキに遊んでもらえて大満足。
沖縄に遊びに良く方はTDペンシル持ってくことをお勧めします。
しかし結局、「フライで釣ったらもっと楽しかったろうな~」っと言うのが正直なところでした。
http://www.naturum.co.jp/item/tb.asp?itemgroup=555181
http://www.naturum.co.jp/item/tb.asp?itemgroup=566907
http://www.naturum.co.jp/item/tb.asp?itemgroup=566906
Posted by HARU at 22:55│Comments(2)
│沖縄フィッシングのクスリ
この記事へのコメント
初コメです
いいですねTDペンシル!
チヌも釣れるし!
いいですねTDペンシル!
チヌも釣れるし!
Posted by ペンシル野郎 at 2012年02月24日 23:49
コメントありがとうございます。
TDペンシルは使えるルアーですね。
各サイズともに面白いです。
私は磯シーバスで使うのも好きなんですが、なかなかフッキングが難しくて・・・
TDペンシルは使えるルアーですね。
各サイズともに面白いです。
私は磯シーバスで使うのも好きなんですが、なかなかフッキングが難しくて・・・
Posted by HARU at 2012年02月28日 21:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。