2008年01月08日
湾人 VACANCE VS836FEG
湾人 VACANCE VS836FEG(湾人の6ピースのエギングロッド)のインプレです。
湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS836FEG
この値段でどんなところでもエギングが可能に!
①キロオーバーのイカをこのロッドで掛けたことはない
②私はこのロッドの以外のエギングロッドはメジャークラフト クロステージ CRS-832EHしか持っていない
という2点を知った上で読んでください。
ロッドの自重は145.9g。まあ約145gですね。
120g台のロッドですら重いという「軽さ信者」の方々からすれば充分に重いです。
メジャークラフトの廃価版のクロステージですら持ち替えた瞬間に
軽っ!!
っとなります。
しかし、05’バイオマスター 2500S AR-Bの240gと合わせても400g以下。
400gを1日振り回せない人って。。。
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B
これで充分ではなく、これがいいと思います!欲を言えばマシンカットハンドルであれば。。。
要はバランスですよね。
という訳でバイオマスター 2500Sをセットした状態の写真を載せておきます。
フロントグリップやや前方。持ち重りのしないいいバランスだと思います。
ついでにグリップの長さも。(私は170cm、60kgです)
もうちょいリールが後ろでもいいかなぁ?くらいですね。長からず短からずです。
皆さんが一番気になるのは「6ピース」ってことだと思い、ベンドカーブの写真。
携帯写真なので見にくいですが予備知識なければ6ピースって気付く人は少ないと思います。釣場で6ピースというと皆さん驚かれます。
非常にスムーズなカーブを描いてます。
ただこの写真でお解かりのように案外チィップが柔らかいです。ルアーを扱うときはこれが良いんですが、4号より大きいエギをディープゾーンでキビキビと。。。って言うのは無理かも知れませんね。
ただしバットは非常にしっかりしてます。50upのサワラ相手に何の不安もなく何本も寄せれました。(イカじゃなくてスミマセン)
悪いことも書いておきます。
エギングロッドなのでガイド径が小さいです。エギングで使う細さのリーダーであれば問題ないのですが、35LBを超えるあたりからガイドを通りにくくなってきます。口コミでルアーに使えないとおっしゃっている方はおそらくこのことを言ってらっしゃるのではないかと思います。
20~25LBクラスなら問題ありませんし、逆にそれ以上が必要な魚(状況)はこのロッドで挑むべきではないと思います。
総合して言えば
非常にシビアなエギング(ハイエンドのロッドでなければ許されない釣り)を考えるのであれば不満な点はありますが、一般的なエギング(ルアーフィッシング)を考えるのであれば携帯性と価格が不満点を大きく上回るロッドであると思います。
メジャークラフト クロステージ CRS-832EH
ハイエンドクラスに比べてやや重めですがしゃくった時の安心感はこのロッドの方があります。自分のスタイルが決まってないうちは長さの違うクロステージを2本買って勉強!という手もあります。
湾人 WANDO VACANCE(バカンス) VS836FEG
この値段でどんなところでもエギングが可能に!
①キロオーバーのイカをこのロッドで掛けたことはない
②私はこのロッドの以外のエギングロッドはメジャークラフト クロステージ CRS-832EHしか持っていない
という2点を知った上で読んでください。
ロッドの自重は145.9g。まあ約145gですね。
120g台のロッドですら重いという「軽さ信者」の方々からすれば充分に重いです。
メジャークラフトの廃価版のクロステージですら持ち替えた瞬間に
軽っ!!
っとなります。
しかし、05’バイオマスター 2500S AR-Bの240gと合わせても400g以下。
400gを1日振り回せない人って。。。
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B
これで充分ではなく、これがいいと思います!欲を言えばマシンカットハンドルであれば。。。
要はバランスですよね。
という訳でバイオマスター 2500Sをセットした状態の写真を載せておきます。
フロントグリップやや前方。持ち重りのしないいいバランスだと思います。
ついでにグリップの長さも。(私は170cm、60kgです)
もうちょいリールが後ろでもいいかなぁ?くらいですね。長からず短からずです。
皆さんが一番気になるのは「6ピース」ってことだと思い、ベンドカーブの写真。
携帯写真なので見にくいですが予備知識なければ6ピースって気付く人は少ないと思います。釣場で6ピースというと皆さん驚かれます。
非常にスムーズなカーブを描いてます。
ただこの写真でお解かりのように案外チィップが柔らかいです。ルアーを扱うときはこれが良いんですが、4号より大きいエギをディープゾーンでキビキビと。。。って言うのは無理かも知れませんね。
ただしバットは非常にしっかりしてます。50upのサワラ相手に何の不安もなく何本も寄せれました。(イカじゃなくてスミマセン)
悪いことも書いておきます。
エギングロッドなのでガイド径が小さいです。エギングで使う細さのリーダーであれば問題ないのですが、35LBを超えるあたりからガイドを通りにくくなってきます。口コミでルアーに使えないとおっしゃっている方はおそらくこのことを言ってらっしゃるのではないかと思います。
20~25LBクラスなら問題ありませんし、逆にそれ以上が必要な魚(状況)はこのロッドで挑むべきではないと思います。
総合して言えば
非常にシビアなエギング(ハイエンドのロッドでなければ許されない釣り)を考えるのであれば不満な点はありますが、一般的なエギング(ルアーフィッシング)を考えるのであれば携帯性と価格が不満点を大きく上回るロッドであると思います。
メジャークラフト クロステージ CRS-832EH
ハイエンドクラスに比べてやや重めですがしゃくった時の安心感はこのロッドの方があります。自分のスタイルが決まってないうちは長さの違うクロステージを2本買って勉強!という手もあります。
Posted by HARU at 08:36│Comments(0)
│ロッドのくすり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。