2008年11月14日
シーバス市街戦
北部九州もシーバスが熱くなってきました。
河川、湾岸、サーフ、地磯とやりたい放題です。
けれども仕事などの時間的制約があり、そうそう遠出はできません。
やはり平日は片道1時間以内の近場でのナイトフィッシングになります。
そんなこんなで家から15分の河川でシーバス市街戦。
下げ潮、しかもかなり水位が落ちた状況。私がもっとも得意とする状況です。
時折、いい流れができるのですが安定しておらず、2・3分で流れが変わってしまいます。
それでもワンキャストのチャンスをものにできました。
60cmちょい弱・・・ってところでしょうか。

ショアラインシャイナー40Rを丸呑み。

そこらじゅうにイナっ子がいるんですが、よ~~く見ると一箇所だけカタクチ?っぽい魚が溜まっているのを発見。
イナっ子よりもそちらのベイトのほうにシーバスが付いていると予想して細身のミノーで攻めた結果でした。

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナー R-40 LD S-G
私にとって核となるルアー。核となるルアーがあってこそのルアーローテーション。
アクションは外灯絡みだったのでやや早めのリーリング+3秒に1回の軽いトゥイッチ。
Newロッド 風神タイガの調子も上々でした。

アピア(APIA) スパルタス Foojin’Taiga ME-86L
力まなくても勝手にルアーが飛んでいく感じ。

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター C3000
私のは05です。やはりハンドルにガタ感があります。08ではハンドルが改良されてますね。

デュエル(DUEL) X-ワイヤー 200m
バッチリ・コーティング系のPE。やや固め。結構気に入ってます。
河川、湾岸、サーフ、地磯とやりたい放題です。
けれども仕事などの時間的制約があり、そうそう遠出はできません。
やはり平日は片道1時間以内の近場でのナイトフィッシングになります。
そんなこんなで家から15分の河川でシーバス市街戦。
下げ潮、しかもかなり水位が落ちた状況。私がもっとも得意とする状況です。
時折、いい流れができるのですが安定しておらず、2・3分で流れが変わってしまいます。
それでもワンキャストのチャンスをものにできました。
60cmちょい弱・・・ってところでしょうか。

ショアラインシャイナー40Rを丸呑み。

そこらじゅうにイナっ子がいるんですが、よ~~く見ると一箇所だけカタクチ?っぽい魚が溜まっているのを発見。
イナっ子よりもそちらのベイトのほうにシーバスが付いていると予想して細身のミノーで攻めた結果でした。

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナー R-40 LD S-G
私にとって核となるルアー。核となるルアーがあってこそのルアーローテーション。
アクションは外灯絡みだったのでやや早めのリーリング+3秒に1回の軽いトゥイッチ。
Newロッド 風神タイガの調子も上々でした。

アピア(APIA) スパルタス Foojin’Taiga ME-86L
力まなくても勝手にルアーが飛んでいく感じ。

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター C3000
私のは05です。やはりハンドルにガタ感があります。08ではハンドルが改良されてますね。

デュエル(DUEL) X-ワイヤー 200m
バッチリ・コーティング系のPE。やや固め。結構気に入ってます。
