2010年05月22日
サーフ情報とリール購入
若潮や長潮。
これをどうとらえるか。
単純に「潮が悪い」と決めつけるのは自身の釣りの幅を縮めることになります。
当日は若潮+凪。
このような状況というのは「爆釣!」ということが少ない代わりに、「パターンにハマれば釣れる時間が長い」という特徴があります。
結果・・・数だけみれば大潮より釣れた・・・なんてこともあります。
さて当日はどっちに転んだかと言うと・・・ダメな方でした。
それでも今年もこいつらが遊んでくれました。
使用タックルなんですがロッドはシマノ(SHIMANO)GAME AR-C S906L。
リールはシマノ(SHIMANO)08 ツインパワー 4000S。
シマノ(SHIMANO)GAME AR-C 1006で磯からヒラスズキ狙うときも同じツインパワー4000Sを使い回しているのでもう一台リールが欲しくて。
ヒラスズキなら4000でいいんですが同じことしても面白くないので、今度は4000XGか?
あるいは強度アップで5000HG。
しかしハイギアにこだわらなければ・・・これも視野に入ってくる。
ダイワ(Daiwa) 10セルテート 3000。
ただし・・・
この10セルテート。
ユーザーによるメンテナンスはどうなんでしょ?
ツインパワー分解してても思ったんですけど、メーカー側の「分解すんな」オーラがにじみ出てますね。
おそらくは近年のリールにユーザーが「巻き心地」を求めすぎたため?
少しでもゴロツキ感がでれば不良品扱いですからね(笑)
勝手な分解で生じた不具合をメーカークレームにでもされてるんでしょうか・・・
マグシールド
ナイスアイディアと思います。素晴らしいと思います。
ですが・・・
夜な夜なリールを分解して洗浄・グリスアップをする。
それも楽しみの一つと思っていますので、今回はセルテートは見送り決定。
ただまだなんとも言えませんけどね。
ちなみに私、
リールにおいて・・・特にスピニング。
様々な欠点が改善された現在において、「剛性」が一番気になります。
ヒラスズキ・マルスズキ狙いにおいて、私のスタイルならば例えばバイオマスターのドラグ性能でも十分にやっていけると考えています。耐久性においてランク下であるので「巻き心地」が悪くなるのが早いでしょうが・・・。やはりファイト中の剛性不足が気になってツインパワー以上を求めます。
私はハイエンドクラスのリールの巻き心地でないとならない・・・というテクニックを展開しているアングラーにはあったことがありません。(会ったことがないというだけで、いないわけではありませんからね)
潮流・風によるライン抵抗などを考えると、どんなに繊細な巻き心地でも・・・ですね。
逆に「巻き心地」だけを気にしてハイエンドクラスのリールに手を出すと、もう後戻りできなくなりますよ。
すべてステラを買えるお金持ちさんは問題なしですけどね。
一応、誤解のないように追記しますが、
ハイエンドクラスのリールは「巻き心地がいい」だけじゃないです。
どれにしようか悩んでいる今も楽しいんですが、
そろそろ決めないと・・・
これをどうとらえるか。
単純に「潮が悪い」と決めつけるのは自身の釣りの幅を縮めることになります。
当日は若潮+凪。
このような状況というのは「爆釣!」ということが少ない代わりに、「パターンにハマれば釣れる時間が長い」という特徴があります。
結果・・・数だけみれば大潮より釣れた・・・なんてこともあります。
さて当日はどっちに転んだかと言うと・・・ダメな方でした。
それでも今年もこいつらが遊んでくれました。
使用タックルなんですがロッドはシマノ(SHIMANO)GAME AR-C S906L。
リールはシマノ(SHIMANO)08 ツインパワー 4000S。
シマノ(SHIMANO)GAME AR-C 1006で磯からヒラスズキ狙うときも同じツインパワー4000Sを使い回しているのでもう一台リールが欲しくて。
ヒラスズキなら4000でいいんですが同じことしても面白くないので、今度は4000XGか?
あるいは強度アップで5000HG。
しかしハイギアにこだわらなければ・・・これも視野に入ってくる。
ダイワ(Daiwa) 10セルテート 3000。
ただし・・・
この10セルテート。
ユーザーによるメンテナンスはどうなんでしょ?
ツインパワー分解してても思ったんですけど、メーカー側の「分解すんな」オーラがにじみ出てますね。
おそらくは近年のリールにユーザーが「巻き心地」を求めすぎたため?
少しでもゴロツキ感がでれば不良品扱いですからね(笑)
勝手な分解で生じた不具合をメーカークレームにでもされてるんでしょうか・・・
マグシールド
ナイスアイディアと思います。素晴らしいと思います。
ですが・・・
夜な夜なリールを分解して洗浄・グリスアップをする。
それも楽しみの一つと思っていますので、今回はセルテートは見送り決定。
ただまだなんとも言えませんけどね。
ちなみに私、
リールにおいて・・・特にスピニング。
様々な欠点が改善された現在において、「剛性」が一番気になります。
ヒラスズキ・マルスズキ狙いにおいて、私のスタイルならば例えばバイオマスターのドラグ性能でも十分にやっていけると考えています。耐久性においてランク下であるので「巻き心地」が悪くなるのが早いでしょうが・・・。やはりファイト中の剛性不足が気になってツインパワー以上を求めます。
私はハイエンドクラスのリールの巻き心地でないとならない・・・というテクニックを展開しているアングラーにはあったことがありません。(会ったことがないというだけで、いないわけではありませんからね)
潮流・風によるライン抵抗などを考えると、どんなに繊細な巻き心地でも・・・ですね。
逆に「巻き心地」だけを気にしてハイエンドクラスのリールに手を出すと、もう後戻りできなくなりますよ。
すべてステラを買えるお金持ちさんは問題なしですけどね。
一応、誤解のないように追記しますが、
ハイエンドクラスのリールは「巻き心地がいい」だけじゃないです。
どれにしようか悩んでいる今も楽しいんですが、
そろそろ決めないと・・・
Posted by HARU at 23:16│Comments(5)
│装備のクスリ
この記事へのコメント
素直にステラを買ってください。
高給取りなんですから(笑)
HARUさんだったらもっててもおかしくないでしょう。
モアザンブランジーノ3000でもいいでしょうが。
何買われるのか楽しみです。
高給取りなんですから(笑)
HARUさんだったらもっててもおかしくないでしょう。
モアザンブランジーノ3000でもいいでしょうが。
何買われるのか楽しみです。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年05月23日 08:32
なにを買われるか興味津々です。
インプレもお願いします(^^)
インプレもお願いします(^^)
Posted by サモノヽン at 2010年05月23日 09:48
こんにちは♪HARUさん☆
ニューロッド前にオススメいただいたゲームAR-C(S906L)にしてみました(^o^)/
今回のリールもとても楽しみです!何を買われるのでしょうかp(^^)q
ニューロッド前にオススメいただいたゲームAR-C(S906L)にしてみました(^o^)/
今回のリールもとても楽しみです!何を買われるのでしょうかp(^^)q
Posted by ロンドベル at 2010年05月23日 21:03
>山猫さん
私・・・庶民派アングラーですが・・・
ステラいいんですけどね。
ツインパワー以上のものがいるのか?って感じで。宝の持ち腐れになりますよ、きっと。
あ、買っていただけるんなら、よろこんでもらいます(笑)
>サモハンさん
ご興味持たれましたか。
もう・・・絶対買わないといけない感じになってしまいましたね(笑)
ん~~悩んでます。優柔不断です。
>ロンドベルさん
活躍されてますね。
AR-C906Lいいでしょ。
ロッドが信頼できるから安心してやり取りできるんですよね。
(無茶は禁物ですが)
同じロッド仲間、これからもよろしくお願いいたします。
私・・・庶民派アングラーですが・・・
ステラいいんですけどね。
ツインパワー以上のものがいるのか?って感じで。宝の持ち腐れになりますよ、きっと。
あ、買っていただけるんなら、よろこんでもらいます(笑)
>サモハンさん
ご興味持たれましたか。
もう・・・絶対買わないといけない感じになってしまいましたね(笑)
ん~~悩んでます。優柔不断です。
>ロンドベルさん
活躍されてますね。
AR-C906Lいいでしょ。
ロッドが信頼できるから安心してやり取りできるんですよね。
(無茶は禁物ですが)
同じロッド仲間、これからもよろしくお願いいたします。
Posted by HARU at 2010年05月25日 14:19
HARUさん☆こんばんは♪
活躍なんてとんでもないです(*_*)みなさんのblogで勉強させていただいで、なんとか魚を探しに出れるようになってきはじめたところですm(__)m
AR-C906L凄いですp(^^)q狙ったところへルアーが飛び出して、操作がしやすいです!
見た目もカーボンの巻きがカッコイイです!
まだまだ使いこなせませんが(^-^;ゆっくり対話していきたいです。
活躍なんてとんでもないです(*_*)みなさんのblogで勉強させていただいで、なんとか魚を探しに出れるようになってきはじめたところですm(__)m
AR-C906L凄いですp(^^)q狙ったところへルアーが飛び出して、操作がしやすいです!
見た目もカーボンの巻きがカッコイイです!
まだまだ使いこなせませんが(^-^;ゆっくり対話していきたいです。
Posted by ロンドベル at 2010年05月25日 20:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。