ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
HARU
オーナーへメッセージ

2010年12月30日

今期のメバル

みなさんの最近の関心事はすっかりメバルのようで、

「そろそろメバルどう?」

とか

「今どこでメバル釣れてるの?」

という質問ばかり受けます。

あまり不確かな情報を流すのも悪いので・・・行ってきました、メバル釣行。
(注:イブの夜に・・・ではありません)

今期のメバル
海に到着後、日没にはまだ時間があったので、いつものサーフへ寄り道。
やっぱりヒラメが気になります。

しかしながら・・・
相変わらずベイトなし。

ベイト抜けしたサーフって・・・何でこんなに寂しいんでしょうね(笑)。

魚の反応ゼロ。
いい離岸流出てたんですけどねぇ。

そして日没・・・いよいよメバル狙い。
よく考えてみれば、ちゃんと真剣にメバルを狙うのは今期初。なんとも心地の良いドキドキ感に支配されます。

潮位や地形、潮の流れ・・・メバルのナイトゲーム(夜釣り)においてより良い結果を導き出すために考慮することはたくさんあります。

その中の一つを紹介します。

それは「日なた晴れ」と「日陰くもり」。

常夜灯の影響を受けないエリアのメバルはやっぱり「日陰」を狙う方が好結果を期待できます。

ナイトゲーム(夜釣り)なのに「日なた」?「日陰」?

はいはい・・・確かに言葉の選択がおかしいですよね。
でも・・・伝わりますよね?言いたいこと。

面倒くさいのでこのままいきます。

余計ややこしくなりますが、「日なた」には「日なたの日なた」と「日なたの日陰」が存在します。

「日なたの日陰」も釣れますが、数・型ともに「日陰」の方に分があります(私の経験上の話・・・ですよ)。

さて釣行当日も、とある漁港に着いてまずは「日なた」「日陰」のチェック。

漁港全体が「日なた」なので、「日陰」の地磯部分を攻めることに。

いつでもどこでもやることは同じ。
まずはハード・ルアーで広範囲の表層を攻め、様子をうかがいます。

いつもと違うのは、ルアーが今回初使用のTOTO42であること。

この「クリアボディに部分的にホログラム」の具合がいい!
最近の私は「部分ホロ」ブームです。

今期のメバル

広範囲を探るのが目的とはいえ、そこは地磯。
潮の流れと地形を考慮し、どこにメバルがいるかを考えつつキャストしていく。

突き出した岬上の岩の横を打つ。
確かこの辺に沈み根があったはず・・・というところをTOTO42が通り過ぎた瞬間

「ガツン。ギューン」

というメバル特有の気持ちよいバイトが!

地磯なので、引きを楽しむということはできない。こういうときはドラグを締めて、おもいっきりバット部までロッドを曲げて勝負した方がバラシは少ないように思います。

おもいっきりロッドを曲げます。おそらく皆さんが思ってらっしゃる以上・・・にです。

(もちろんある程度のサイズのメバルでないと、おもいっきりロッドを曲げられません・・・当たり前か)

根ズレを回避し、無事釣り上げ完了。

今期のメバル

約25cmの青メバルでした。

そのまま地磯奥に進んでいけば、まだまだ釣れそうでしたが磯歩きは疲れるので漁港部へ移動。
(軟弱でスミマセン。それに上げ潮なので帰れなくなるのも嫌だし)

漁港部はハード・ルアーでは反応なし。

ジグヘッド+ソフトルアーで再チャレンジ。

カウントダウン15秒でバイトがあるものの・・・。

釣れるのは豆アジ。

どんどん釣れるものの・・・

今期のメバル

こいつら喰おうと狙ってるフィッシュイーターを狙った方が面白いんじゃ・・・ってサイズのアジばかり。

潮止まりまで釣って終了。

季節の進行具合がメチャメチャな感じがある今年の海ですが、メバルはちゃんと産卵を意識し接岸しているようです。


今回のタックル
ロッド:メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-T762M
リール:05’バイオマスター 2500S AR-B
メインライン:デュエル(DUEL) X-ワイヤー 14lb/0.8号
リーダー:クレハ(KUREHA)シーガー 1.5号 



同じカテゴリー(メバルのクスリ)の記事画像
海へ
デイメバル2
デイメバル
ワインド(マイクロ・ワインド)
ガルプ ミノー 1ch 
ソリッドティップ
同じカテゴリー(メバルのクスリ)の記事
 海へ (2013-05-09 22:00)
 デイメバル2 (2012-07-01 15:08)
 デイメバル (2012-05-22 21:54)
 ワインド(マイクロ・ワインド) (2011-05-31 23:41)
 ガルプ ミノー 1ch  (2011-05-24 22:39)
 ソリッドティップ (2011-05-10 00:00)

この記事へのコメント
メバル釣りたい!
というか釣りがしたいです。(涙)

いいサイズの初メバルだしていますね。
ハードルアーでメバル釣ったことないんで、うらやましいです。

今年はお会いできなかったので、来年の楽しみにしときます。
来年もよろしくお願いします。
それでは、よいお年を!
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年12月30日 21:25
同じサイズの眼張でも
ハードルアーで釣ると嬉しさ倍増しませんか?^^

私も今シーズンは、もっと投げてみようと思います。

それでは、良いお年をお迎えください。
Posted by tjtj at 2010年12月30日 22:53
>季節の進行具合がメチャメチャな感じ

まさにそんな感じですよね~!?

そんな中やっぱ25クラスは凄い!!

ふ~む、こんなん釣れるんだったら面白そうですね~!?

来年やってみようかな~?

3年位前、それこそひなたのチビメバルにカブラだったか、無視されて以来やったことないです!

また、来年お騒がせしに来ますよ~!

良い年をお迎えください!!
Posted by JiJiJiJi at 2010年12月30日 23:13
>山猫さん
本年もよろしくお願いいたします。
ハードルアーって結構釣れるもんですよ。使ってみてください。
Posted by HARUHARU at 2011年01月01日 02:35
>tjさん
本年もよろしくお願いいたします。
そうなんですよね、なんでかハードルアーで釣るのって楽しいんですよね。
テンポ的に私に合うというのもありますけど、何ででしょうね(笑)
Posted by HARUHARU at 2011年01月01日 02:41
>jijiさん
本年もよろしくお願いいたします。
メバル・・・ぜひやってみてください。
jijiさんがどう攻略されるか楽しみです。
メバルも上のクラスになってくると相当ひきが強いですよ。
Posted by HARUHARU at 2011年01月01日 02:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今期のメバル
    コメント(6)