2011年03月26日
好調メバル
地磯メバルが依然好調です。
となれば、いつまでも楽しみたいと思うのは自然な成り行きで・・・。
いったいいつまで好調シーズンが続くのか?
現在メバルはアフターから回復している時期。
今後イワシやらカナギやらが入ってくるともっと盛り上がるはず。
そう、終了はもっと先・・・と思ってたんですが・・・。
意外にも、もう地磯は終わりにしようかと。
なぜなら・・・この方たちが・・・。
かなりの高確率で当たってくるようになりました。
バイトが違うのですぐメバルじゃないと分かるんですが、体の方が先に反応してしまうので「あ、違う」と思いつつも体はしっかりとフッキング動作に入ってしまいます。
掛かりが良い(悪い?)とラインテンションを抜くだけでバレてくれるんですが、掛かり所が悪い(良い?)と、どうにも外れません。
フックがST-11だとちゃんと(?)ドラグ設定していればフックが伸びてくれるんですが、太軸のフックだともうキャッチするしかありません。
最近掛かってくるシーバスが、サイズ的に60後半~70後半。
グリップの短いメバルロッドで掛けると腕の疲労がハンパないです。
というわけで最近は防波堤にも惹かれています。
サイズ的には落ちるんですが、使用できるルアーの縛りが緩いので、どんどん変わっていく状況に合わせ、ルアーのタイプを変え、アクションの付け方を変えて釣っていくのが凄く楽しいんです。
で先日、とても面白い状況に遭遇しました。
常夜灯下のポイント。
ライズあり。中層にサスペンドする個体も見える状況。
まずはライズがあるのでデンプシー、不知火。
アタックしてくるもののフッキングしない。(未熟者です)。
それでは・・・と、夜凪、TOTO42、シラスミノーのミノー投入。
で、釣れるものの決して反応が良いとはいえませんでした。
澪示威、フラッタースティック、シラスミノーリップレスも同様。
もっとも効果的だったのがリッジ35SS。
タンっタンっとツゥイッチさせてステイ・・・で「コツーン」と当たってきます。
しかしながら・・・
今までで一番よく釣れるものの、な~んか「いまいち」感は拭えません。
そして・・・あ~でもない、こ~でもないといろいろ試すこと3時間。
たどり着いたこの日一のパターンがMinimaru50のただ巻き。
しかもマットグリーングローラインの一人勝ち。
なんなんでしょね(笑)。メバルの興味の持ち方が全然違いました。
ただ投げて巻くだけではなく、ちょっと工夫がいったんですけど、ダントツでしたね。
全く持って・・・
こんなことがあるから使ったことないタイプのルアー見ると買いたくなるんですよね。
困ったもんです(笑)。
ロッド:メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-T762M
リール:ダイワ(Daiwa) ルビアス 2004
メインライン:東レインターナショナル(TORAY)ソラロームスーパーエギングPEアップグレード0.6号
リーダー:クレハ(KUREHA)シーガーエース 2号
となれば、いつまでも楽しみたいと思うのは自然な成り行きで・・・。
いったいいつまで好調シーズンが続くのか?
現在メバルはアフターから回復している時期。
今後イワシやらカナギやらが入ってくるともっと盛り上がるはず。
そう、終了はもっと先・・・と思ってたんですが・・・。
意外にも、もう地磯は終わりにしようかと。
なぜなら・・・この方たちが・・・。
かなりの高確率で当たってくるようになりました。
バイトが違うのですぐメバルじゃないと分かるんですが、体の方が先に反応してしまうので「あ、違う」と思いつつも体はしっかりとフッキング動作に入ってしまいます。
掛かりが良い(悪い?)とラインテンションを抜くだけでバレてくれるんですが、掛かり所が悪い(良い?)と、どうにも外れません。
フックがST-11だとちゃんと(?)ドラグ設定していればフックが伸びてくれるんですが、太軸のフックだともうキャッチするしかありません。
最近掛かってくるシーバスが、サイズ的に60後半~70後半。
グリップの短いメバルロッドで掛けると腕の疲労がハンパないです。
というわけで最近は防波堤にも惹かれています。
サイズ的には落ちるんですが、使用できるルアーの縛りが緩いので、どんどん変わっていく状況に合わせ、ルアーのタイプを変え、アクションの付け方を変えて釣っていくのが凄く楽しいんです。
で先日、とても面白い状況に遭遇しました。
常夜灯下のポイント。
ライズあり。中層にサスペンドする個体も見える状況。
まずはライズがあるのでデンプシー、不知火。
アタックしてくるもののフッキングしない。(未熟者です)。
それでは・・・と、夜凪、TOTO42、シラスミノーのミノー投入。
で、釣れるものの決して反応が良いとはいえませんでした。
澪示威、フラッタースティック、シラスミノーリップレスも同様。
もっとも効果的だったのがリッジ35SS。
タンっタンっとツゥイッチさせてステイ・・・で「コツーン」と当たってきます。
しかしながら・・・
今までで一番よく釣れるものの、な~んか「いまいち」感は拭えません。
そして・・・あ~でもない、こ~でもないといろいろ試すこと3時間。
たどり着いたこの日一のパターンがMinimaru50のただ巻き。
しかもマットグリーングローラインの一人勝ち。
なんなんでしょね(笑)。メバルの興味の持ち方が全然違いました。
ただ投げて巻くだけではなく、ちょっと工夫がいったんですけど、ダントツでしたね。
全く持って・・・
こんなことがあるから使ったことないタイプのルアー見ると買いたくなるんですよね。
困ったもんです(笑)。
ロッド:メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-T762M
リール:ダイワ(Daiwa) ルビアス 2004
メインライン:東レインターナショナル(TORAY)ソラロームスーパーエギングPEアップグレード0.6号
リーダー:クレハ(KUREHA)シーガーエース 2号
Posted by HARU at 20:17│Comments(7)
│メバルのクスリ
この記事へのコメント
最近ずいぶん好調ですね。
わざとシーバスはずすという高度な技までだして。
メバルのプラッギングも今度やってみます。
楽しみですが、すぐJHに替えそうなのが恐いです。(笑)
わざとシーバスはずすという高度な技までだして。
メバルのプラッギングも今度やってみます。
楽しみですが、すぐJHに替えそうなのが恐いです。(笑)
Posted by 山猫 玉三郎 at 2011年03月26日 21:47
こんばんは!
まったくもって贅沢ですよね~!
シーバスのデカイの来るから、磯はやめるとか~、、、
言ってみたいものですよ^^)
が、
>腕の疲労がハンパないです
これは良く分かりますよ~、
足までガクガクきますから、、、!!
まったくもって贅沢ですよね~!
シーバスのデカイの来るから、磯はやめるとか~、、、
言ってみたいものですよ^^)
が、
>腕の疲労がハンパないです
これは良く分かりますよ~、
足までガクガクきますから、、、!!
Posted by JiJi at 2011年03月27日 22:48
>山猫さん
シーバス・・・わざとはずさないとですね、体が持ちませんからね。カタログ重量が軽くないと売れないからなのか、なんであんなにメバルロッドってグリップ短いんですかね?8ft6inのロッドで取り回しも何も無いと思うんですが。
ハードルアーだといろんなタイプがあって面白いですよ。ぜひやってみてください。
>jijiさん
狙ってない魚はすべて「外道」ですからね(笑)。
はっきり言って外道シーバスはテクニックで釣ってるわけではないんで・・・。
僕の場合、シーバスタックル持って狙うと釣れないんでしょうね、きっと。
地磯でメバルタックルでシーバス・・・ホント足まできますね。
シーバス・・・わざとはずさないとですね、体が持ちませんからね。カタログ重量が軽くないと売れないからなのか、なんであんなにメバルロッドってグリップ短いんですかね?8ft6inのロッドで取り回しも何も無いと思うんですが。
ハードルアーだといろんなタイプがあって面白いですよ。ぜひやってみてください。
>jijiさん
狙ってない魚はすべて「外道」ですからね(笑)。
はっきり言って外道シーバスはテクニックで釣ってるわけではないんで・・・。
僕の場合、シーバスタックル持って狙うと釣れないんでしょうね、きっと。
地磯でメバルタックルでシーバス・・・ホント足まできますね。
Posted by HARU at 2011年03月29日 00:54
初めまして!いつもblog楽しみに閲覧しています。いつもコメントしないですがミニマルが登場してたので嬉しくてコメントしました。
Posted by 赤頭釣胡椒 at 2011年03月31日 21:28
>赤頭釣胡椒さん
はじめまして。
ミニマル関係の方ですか?
ミニマル・・・ちょっとナメてました。
良いルアーです。
いつもblogを見ていてくれたんですね。
嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。
はじめまして。
ミニマル関係の方ですか?
ミニマル・・・ちょっとナメてました。
良いルアーです。
いつもblogを見ていてくれたんですね。
嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by HARU at 2011年04月01日 18:13
ミニマル作ってます。
ワーム、ルアーにない引き出しがある様な気がします。自分的に!
ヒラスズキ釣りもするので今度糸島行きたいです。
ワーム、ルアーにない引き出しがある様な気がします。自分的に!
ヒラスズキ釣りもするので今度糸島行きたいです。
Posted by 赤頭釣胡椒 at 2011年04月01日 19:23
ミニマル製造ですか、
これは・・・大変お世話になってます。
ミニマルは結構繊細なんですよね。
面白いです。
糸島のヒラスズキ・・・
生息数が非常に少ないので難しいですよ。
私の腕がないからかもしれませんが。
マルはいけますよ!
これは・・・大変お世話になってます。
ミニマルは結構繊細なんですよね。
面白いです。
糸島のヒラスズキ・・・
生息数が非常に少ないので難しいですよ。
私の腕がないからかもしれませんが。
マルはいけますよ!
Posted by HARU at 2011年04月03日 21:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。