ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
HARU
オーナーへメッセージ

2011年04月06日

メバルの魅力

先日の記事で書きました「常夜灯下でminimaru50のただ巻きが当たった」場所。面白い体験だったのでその後、少し通ってみました。

場所は常夜灯のある防波堤。サーフとゴロタ、地磯に挟まれた場所。なので基本的にボトムは砂地。岩が点在しており、いくつか密集しているところあり。岩には海草が生え、砂地にも所々海草帯があります。

まず1日目(前回の記事)。
メバルのライズあり。頻度は2~3分毎、ときに連続2~3匹ライズすることも。中層に狭い範囲をウロウロする個体(maxで15cmくらい)あり。もちろんナイトゲームなので光の届く範囲しか視認できません。通常、20cmを超えるサイズが釣れるのは稀な場所。←「私的には」です。

その中層に見える個体を観察すると、何かを見つけて ”スゥー”っと近寄り、一気にダッシュで水面or水面直下のものを捕食している様子。

ベイトに成りそうなもので目に見えるのは、エビ?アミ?もしくはヨコエビ?みたいな小さな何か・・・と「柿の種」。
(柿の種=柿ピーの柿の種と同じようなサイズ・シルエットのバチ)。

さて、どう攻略するか・・・

ライズがあるならトップでしょ(笑)。

デンプシー(クリアカラー)で2回首振り~ステイ。で、「パシュ」っと出るも乗らない。

流れに乗せてノーアクションで流し込むとノーバイト。

もう一度首振りからのステイ・・・やっぱり「出る」けど・・・乗らないガーン

ダイワ(Daiwa)月下美人 不知火5Fに変えても同じ。

柿の種が出てるならオレンジのRapala(ラパラ)FSM04でイケると思い投入も・・・意外にもダメ。

あれこれやって見つけたのがリッジ35SS(ラメオレンジ)の2回軽いトゥイッチ後のステイ。

ポツポツ釣れるのでカラーが効いているのかどうか試すためにカラーチェンジすべきと思ったんですが、35SSはこれしか持ってない汗
(買っときゃ良かったダウン)。

しかたないのでリッジ35F(クリアパープルラメ)を試す。

出ない。

スローシンキングとフローティングの違いがあるので、カラーが違うから出ないのか、ステイで浮き上がるのが気に入らなくて出ないのか判断が付きません。

マッタク・・・食費削ってでも買っとくべきでした・・・ブロークンハート

さらに試行錯誤の末、minimaru50のただ巻きに行き着いたわけです。

カラーはマットグリーン×グローラインの独り勝ち。

マットグリーン×グローライン以外のカラーでは後ろを付いてくるだけ。ただし、それでも明らかに他のルアーよりは興味を持っている様子。

グローが効いているのかと思い、おもいっきり畜光して試しても釣れ方に変化なし。

もう一個、別のマットグリーン×グローラインを取り出して畜光しないで使っても同じく釣れる。(このカラーは良いと思って2個買ってたんですよねチョキ)。

常夜灯下で釣っているので全く畜光してないわけではありませんが、あまりグローは関係ない?という印象。

という感じで1日目終了。(ペンシル、ミノー、シンキングペンシル、minimaru50以外は使用せず)。


1日空けて翌々日の夜。

タッチの差で先行者ありビックリ

仕方がないので別の防波堤で時間をつぶしてから再トライ。

先行者なし(夜中の3時ですから流石にですね:笑)。

ライズは同様にあるものの、潮位が低いからか数が少ない。

・・・で、いろいろ試すと・・・。

面白いことになりました。

なんとminimaru50、惨敗。
見事に無反応。

リッジ35SSは釣れることは釣れるものの明らかに反応薄。

たった1日空けただけでこの展開。

また1からの試行錯誤。

なんという幸運(笑)。ルアーのシルエットやらカラーやらアクションの付け方、ステイの長さ・・・その他諸々、やり尽くす。

今、貴重な体験をしているという実感。

「来て良かった男の子エーン

で、最初に見つけた当たりパターンが水面直下の首振りアクション。

使用ルアーはコレ。
  
  ↓
メバルの魅力


スミス(SMITH LTD) メバペン・ソリッド(オレンジグリッター)。柿の種食ってるならコレ効くでしょ!って新調した一品。

ここまでは予想の範囲内。

ところがメバペンソリッドで釣れども釣れども、柿の種食ってるにしては反応が少ないし、なにより釣れるサイズが小さいことに気づいたんです。

これは・・・

柿の種以外を捕食している個体群がいる?

という考えに行き着きまして・・・

キャストをやめて水面観察。←これライズ打ちでは重要だと思ってます。

なるほど!

前回いなかったベイトフィッシュを発見しました。

しかも2種類。
サイズが2~3cmのヤツと5~6cmくらいの細身のヤツ。

それを考慮して再度試行錯誤。

そして見つけたパターン。

bassday ビートイート47Sの水面直下トゥイッチ+1秒ストップ。

ストップ直後にビートイートに「パシャっ」ときます。

メバルの魅力

メバペンソリッドに反応する個体とは明らかにサイズが違います(といっても小さいですが)。

常夜灯の光の外側を狙うのも(常套手段ですが)コツだと分かりました。

メバルの魅力


そして

さらにさらにその次の夜

時間の都合でかなり潮位が低い時間しか攻めれなかったのが悔やまれますが・・・。

結果からいうと惨敗。

ライズほぼ無し。あくまでも「ほぼ」。

リッジ35SSで細々とチビが釣れるだけで、minimaru50メバペンソリッド、ビートイートすべてダメ。


澪示威6Sの遠投で良い型がでるものの、これは明らかに常夜灯下で釣ってきたライズメバルとは違う個体群。

この日はついに攻略できませんでした。


釣果的には下降の一途を辿るものでしたが、この3回の釣行はすごく勉強になった気がします。

個人的には同じ場所なのに「前回の有効パターンが通用しない」ってやつ・・・大好きです(笑)。



追記

最近ずっとメインラインはPEを使用しているんですが・・・

最近猛烈にフロロラインの必要性を感じております。


ロッド:メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-T762M
リール:ダイワ(Daiwa) ルビアス 2004
メインライン:東レインターナショナル(TORAY)ソラロームスーパーエギングPEアップグレード0.6号
リーダー:クレハ(KUREHA)シーガーエース 2号




同じカテゴリー(メバルのクスリ)の記事画像
海へ
デイメバル2
デイメバル
ワインド(マイクロ・ワインド)
ガルプ ミノー 1ch 
ソリッドティップ
同じカテゴリー(メバルのクスリ)の記事
 海へ (2013-05-09 22:00)
 デイメバル2 (2012-07-01 15:08)
 デイメバル (2012-05-22 21:54)
 ワインド(マイクロ・ワインド) (2011-05-31 23:41)
 ガルプ ミノー 1ch  (2011-05-24 22:39)
 ソリッドティップ (2011-05-10 00:00)

この記事へのコメント
ミニマル1個だけもっていますが、それがマットグリーンですよ!(汗)

プラグでのメバルますます興味湧いてきました。
今回なんとか1枚出したいですね。

いろいろ試行錯誤して教えてください。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2011年04月07日 07:58
はじめまして~

プラグの使い方、参考になりましたぁ!
プラッキングが苦手だったんですが、
さっそく真似っこしてみます。

実家がそっちなので、先日帰省したときに糸島周辺行きましたが、アラカブしかよー釣りませんでした(泣)
Posted by SKA at 2011年04月07日 22:34
>山猫さん
ぜひ使ってみて下さい。
プラッキングは特別な釣り方ではなくて、特別なのは「使われないこと」のような気がします。
ミニマルは面白いですよ。
Posted by HARUHARU at 2011年04月08日 14:15
>SKAさん
はじめまして。
私は逆に最近プラグ以外使ってないので、ソフトルアー使いこなせるか心配です。
糸島周辺もかなり釣り荒れているのでアラカブ釣られたならスゴイですよ。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by HARUHARU at 2011年04月08日 14:41
はじめまして。

僕も糸島でメバリングしてます。
プラグでの釣りで凄く参考にさせて
もらってます。

いつもスゴい釣果で
ホントに同じ糸島ですか?
って感じです。

これからも勉強させてもらいます。
minimaru買っちゃいましたw
Posted by xaisin at 2011年04月08日 16:48
>xaisinさん
はじめまして。コメントありがとうございます。

好きなことを勝手に書いている程度のblogですが、これからもよろしくお願いいたします。

糸島とタグの入っている記事は間違いなく糸島の魚ですよ。

3月16日の記事は伊万里での釣果です。

まだまだ使いこなせてませんがminimaruは面白いルアーですよ。
Posted by HARUHARU at 2011年04月09日 21:24
HARUさんを虜にするメバルですか~?

ますます、腰がひけそう^^)

>「前回の有効パターンが通用しない」ってやつ・・・大好きです(笑)。

これは、HARUさんだからこそですよ!

ですが、拝見してますと、

メバルこそマッチザベイトの代表格と思えてきますね~!

あと、状況観察ですね。。。

うならされるものがありますね~!

さすがです~!!

見習わせていただきます~。。。
Posted by JiJiJiJi at 2011年04月10日 12:22
>jijiさん
なんだかとても持ち上げてもらってて・・・スミマセン。

釣れないと面白くないけれど、簡単に釣れすぎても面白くない。

・・・と思いません?

釣りに関しては「ソフトM」的な・・・。

ヤマメにしろメバルにしろ「偏食」する魚は釣って面白いと思います。
Posted by HARUHARU at 2011年04月12日 23:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メバルの魅力
    コメント(8)