ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
HARU
オーナーへメッセージ

2007年11月28日

アジに熱くなる

アジを釣るからアジング。誰が言い始めたんでしょうか?妙にごろが良いです。
昨夜は糸島半島の防波堤にメバルの調査。メバルいるにはいましたがヒットにはいたりませんでした。そのかわりアジの入れ食いにあたり結構楽しんできました。最大で25cm。小さいっちゃ小さいんですけど。

アジをルアー、フライで釣るにはいろんなやり方があると思います。福岡でも離島でデカアジをフライで釣るタクティスを完成されてる方々もいらっしゃるようです。私はそのような完成されたパターンは持っていませんが、おぼろげに「アジング」のことが見えてきましたので偉そうに書いちゃいます。

ズバリ

一番大事なのはアジが回遊してくるところで釣る事。

「当たり前やろ!」ってつっ込まれるかもしれませんが、これ大事です。

一番カン違いしやすいのが「アジが回遊してくるところ」と「アジが寄ってきているところ」の違い。

アジ釣りに関して絶対に無視できない存在があります。それは「サビキ釣り師」と「遠投カゴ釣り師」。この方々の共通項は「撒き餌」であります。

その昔、私もこれらの方々の潮下で釣れば撒き餌に寄ったアジが釣れるのではというセコい考えをしたことがあります。

しか~し、

ここ数年で分かったことは「オキアミに付いた魚はルアー、フライでは釣りにくい」ということ。フライなら撒き餌に紛らわせて漂わせるってこともできますが私の好みの釣り方ではありませんのでしません。
やっぱり、ラインをぐいぐい引いてギュン~って当たる釣りが好きです。

話がそれましたが、誰も撒き餌を撒かなくてもアジが回遊してくるところで釣る事がルアー、フライで釣るコツです。

アジというのはオキアミを撒かれるとそれを食べますが、では釣り人が一人もいなくなると餓死するのか?答えは当然「NO」です。

実はアジは見かけによらずなかなかのフィッシュイーターなのです。福岡であれば1~5cm位のイワシを食ってます。

1~5cmのイワシって。。。想像してください。ほら、メバル用とかで売られてるソフトルアーにそっくりでしょ。

エコギア(ECOGER) グラスミノー S
エコギア(ECOGER) グラスミノー S

サイズ、カラー的にはこれが一番好きです



エコギア(ECOGER) グラスミノー SS
エコギア(ECOGER) グラスミノー SS

このサイズも必要ですね




マリア(Maria) ママワーム シラウオ
マリア(Maria) ママワーム シラウオ

グラスミノーに対してテールを激しく振らないこのタイプも絶対必要なときがあります。




ルアー、フライでアジを釣るには「オキアミについていないアジ」を狙うこと!これが大事です。

ちなみに。。。話がややっこしくなりますが、撒き餌に寄ってきた小魚を狙うアジの群れもいます。こやつらがまたデカイ。。。らしいです。




同じカテゴリー(アジのクスリ)の記事画像
まず、何から使うか?
アジ
アジ・フッキング
本気アジング
アジング、今後に期待
糸島アジング2
同じカテゴリー(アジのクスリ)の記事
 まず、何から使うか? (2011-11-15 00:35)
 アジ (2011-07-31 14:37)
 アジ・フッキング (2011-07-11 23:06)
 本気アジング (2009-03-11 01:00)
 アジング、今後に期待 (2008-12-17 23:54)
 糸島アジング2 (2008-04-28 02:16)

この記事へのコメント
HARUさん

はじめましてこんにちは。

アジって結構難しいですよね、、、。

コマセについたブリ属の様に

全然ベイトを追わないときとメチャメチャ追う時がありますもんね^^;

またレポ楽しみにしております。
Posted by アッシーアッシー at 2007年11月28日 11:39
アッシーさん、はじめまして!コメントありがとうございます。

いかに釣れる個体を探すかというゲームもあれば、食わないやつをいかに食わすかってゲームもありですよね。

釣りって面白いですよね。

未熟ながらまたレポートさせていただきます。
Posted by HARUHARU at 2007年11月29日 11:58
はじめまして、ご近所さんですね(w

糸島半島初心者ですが、皆さんの釣りを参考にさせていただいて何とか頑張りたいと思います。

よろしくお願いします。
Posted by すったすった at 2007年11月29日 13:58
すったさん、コメントありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。

間違ったこと書いてたらビシビシつっ込んでください。
Posted by HARUHARU at 2007年11月30日 11:51
まあ、アレだ。コマセに付いてて全然ルアーに反応しない時は、思い切って凄まじいジャーキングするとリアクションで食ってくることあるよね。最後は魚の捕食スイッチをいかにするかが問題だね~。まあ、確かに釣りにくいんだけどね、コマセについてる魚はね^^;;。
Posted by kaito at 2007年12月01日 04:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アジに熱くなる
    コメント(5)