ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
HARU
オーナーへメッセージ

2009年03月11日

本気アジング

「ベイトや足場、潮の流れ」等の確認のため日中に地磯まわり。

あわよくば・・・とアフターの磯マル狙いでミノーを投げながらの探索。
こういった探索は地道ですが「狙ってとる」ためには必要であり、近道でもある。

糸島半島外側を一通りチェックしたところで、夕まづめ。
最近はメバル狙いが多かったため今回はとある防波堤でアジを狙うことに。

本気アジング

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

久々に本気でアジング。
なぜ本気かというとこの漁港、普段はチビアジ(アジゴ)ばかりなんですが夕まづめの一時、良型アジが岸際に餌を漁りにやってきます。

しかしその時合いが「短い!」。20分続けばラッキー。

マリア(Maria) ビークヘッド 1.5g-#6スクリューテールグラブ1.5インチをセットして挑む。

小雨・対象魚がアジ・しかも中アジ以上狙いということで水面直下は最初から捨てていく。
カウントダウン10からはじめステディリトリーブ。
ジクヘッドは少しずつ浮き上がりながら手前に来るのでこの1投でカウントダウン10よりも浅い棚をチェックできる。

そしてカウントを10→15→20と増やしていき、その日のアタリ棚を見つける。
さらにこれを左→真ん前→右へと扇型にキャストするので結構忙しい。

なぜに浅いほうからチェックするかというとカウントダウン数が少ないほうがより1投にかかる時間が短いので短時間で数多くキャストできるからである。

また、アジの群れは複数ある場合も多く、浅棚の群れを釣ったほうが効率的である。

カウントダウン20でバイト。ロッドはもともと乗りの良いメジャークラフト ザルツZAT-T762M。これをさらに指を閉じない状態のグリッピングで「弾き」を防止。

小気味いい締め込みでザルツを曲げてあがってきたのは狙い通りアジ。
まあまあサイズの20アップ。

ブログ用に写真を撮るが気が焦る。
そう・・・時合いは短いのだ。ロッドのZaltzロゴを入れるショットが結構難しい。(結局ピンボケてましたので掲示なし)

続いてカウントダウン15にしてキャスト。同じ地点でヒット。少し型が落ちる。

本気アジング


カウントダウン20に戻すとまたバイト。魚の重みを感じてからのスウィープフッキング。
なかなかの引き、ザルツがきれいなカーブを描いています。こんなに曲がっても魚のコントロールが充分できるバット、絶妙です。

あがってきたのは25cmくらいのアジ。

本気アジング




本気アジング

「今度こそ・・・」のZaltzロゴショットも撮って急いで次のキャスト。

が・・・バイトなし。時合いが過ぎたか?
しかし回遊半径が大きい場合はもう一度戻ってくる可能性があるのでカウントダウン10からまた探りなおし。

そしてカウントダウン25でついにバイト。
フッキングが決まった瞬間から強烈な引き!

アジの口切れ防止用に緩めているとはいえドラグ音が響く。
さっきのアジ以上の重量感。

「シーバスかな?だとしたらアジの時合いは終わりかぁ」ダウン

ドラグを(デカアジの可能性もあるので少しだけ)閉め込みファイト。
抜き上げるかどうか悩むがシーバスならバレても後悔するサイズではないし、ザルツの強度も見たいので一気に抜き上げ。

暗闇から上がってきたのは紛れもなく

アジ!!

「デカっ!!」ビックリ

35・・・なんやったら40近いアジ

それをごぼう抜き!

当然、口切れ・・・・ポロリ。

あ~~~ぁ~~ガーン

その後、完全に時合いが過ぎノーバイト。
抜き上げるんじゃなかった。
いや、それ以前に写真なんか撮ってる場合じゃなかったな。
反省。



え?昼のアフター磯マルは・・・って?

そんなもん釣れてたらそっちを記事にしますよ(笑)。


今回もお世話になりました
 ↓
メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-T762M
メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-T762M

35cmクラスのアジもよせることが可能。確認いたしました。

マリア(Maria) ビークヘッド
マリア(Maria) ビークヘッド

フッキング率が非常にいいですね。アジングの場合はカウントダウンで狙いやすいので1.5gくらいが使いやすいと思います。

オフト(OFT) スクリューテールグラブ1.5インチ
オフト(OFT) スクリューテールグラブ1.5インチ

アジ・メバルならまずこれからスタートして間違いない一品です。




同じカテゴリー(アジのクスリ)の記事画像
まず、何から使うか?
アジ
アジ・フッキング
アジング、今後に期待
糸島アジング2
糸島アジング
同じカテゴリー(アジのクスリ)の記事
 まず、何から使うか? (2011-11-15 00:35)
 アジ (2011-07-31 14:37)
 アジ・フッキング (2011-07-11 23:06)
 アジング、今後に期待 (2008-12-17 23:54)
 糸島アジング2 (2008-04-28 02:16)
 糸島アジング (2008-04-25 02:47)

この記事へのコメント
こんばんは!
いや~惜しかったですねー(^o^;)
ショアからでもそんなサイズのアジ来るんですね!
写真見てみたかったです(^_^;)


自分も本気アジングしてみたくなりました!(^_^)v
Posted by メガチン at 2009年03月11日 04:49
こんばんは
サイズもビックでアジング楽しそう
アジのビチビチ感がいいですよね
Posted by tokidoki at 2009年03月11日 19:50
カウントダウンする釣りは大の苦手(>_<)
今年はアジを釣りたいので勉強になります!!
Posted by サモノヽン at 2009年03月11日 22:41
>メガチンさん
こんばんは。カゴ釣りさんの釣果からデカアジがいるのは分かってて密かに狙ってはいたんですが・・・。アジはメバルとはまた違った魅力がありますよ。

>tokidokiさん
こんばんは。
アジの引きは結構癖になります。
アジングも楽しいですよ。

>サモハンさん
こんばんは。
実は私も苦手です(笑)。
アジは棚にシビアなことがあるんでカウントダウンは必須です。
もっとも高活性なときなどは「まあ~こんくらいかな~」くらいでもいけます。
あまり難しく考えなくてもいいですよ。

勉強になるといわれてウレシイです。
少しでも役立つようにがんばります。
Posted by HARUHARU at 2009年03月12日 00:17
HARUさんど~もです!

逃げた魚はデカかですね~
やっぱり無理は禁物で^^
Posted by 瀬戸三平 at 2009年03月15日 00:00
瀬戸三平さん、こんばんは。
無理したらアカンですよ、ホント(笑)
Posted by HARUHARU at 2009年03月15日 00:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本気アジング
    コメント(6)