2009年05月26日
生月ヒラスズキ(詳細)
この前の生月の詳細です。
当日は波高2.5m→1.5m。
朝一(といってもまた寝坊しましたが)に方倉の神社でひと拝みしてからゴロタへ。
しかし風が北西からで波足が長く釣りにくい。
私の技術では攻略できないと判断。
オオバエに移動。
ここは余程の凪でない限りサラシがある場所。しかも前回紹介したような崖を降りなくてもいい。
そのかわりフィッシングプレッシャーは高め。それを朝マズメという時間でごまかそうという魂胆。
光線量が少ないのでアムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波のアカキンでスタート。
当日は波高2.5m→1.5m。
朝一(といってもまた寝坊しましたが)に方倉の神社でひと拝みしてからゴロタへ。
しかし風が北西からで波足が長く釣りにくい。
私の技術では攻略できないと判断。
オオバエに移動。
ここは余程の凪でない限りサラシがある場所。しかも前回紹介したような崖を降りなくてもいい。
そのかわりフィッシングプレッシャーは高め。それを朝マズメという時間でごまかそうという魂胆。
光線量が少ないのでアムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波のアカキンでスタート。
コン!コン!と当たる。波待ちして「ここぞ」というタイミングでキャスト。
そしてHIT!

してやったり。
先行者がいたのでここでオオバエ撤退・・・と思ったがいつもはスルーする場所にサラシあり。ここでアイルマグネットネオDBを取り出す。
前回の記事から「なんで急にDUEL?」と思われた方もいらっしゃる・・・かな?
なぜにこれを持っているかというと、実は。
今月は誕生月でして友達の子がこんなものくれました。

知り合いの知り合い的なDUEL関係の方からnewカラーを貰ってくれたそうです。
まだ市場に出ていないプロトということで貰ったんですが・・・普通にDUELのHPにでてます。まぁそのくらいはご愛嬌ということで。
その子、去年の誕生日はブリーデン(BREADEN)EGIMARU(エギマル)くれました。
しかも4号。なかなかセンスのあるヤツである。
というわけで入魂。

そして移動。
セット間隔が短く波足が長いのでゴロタは相変わらず打ちにくい。
そこで4,5のハエに上陸。
いいサラシが広がる。
ここで今日一のヤツ(65cmくらい)をキャッチ(小さいですけど)。

天気が急速に回復し晴天へ。磯際を丁寧に打っていくと数発でる。
しかしミスバイトが多い。まだまだ未熟ですなぁ~。
根を読みヒラスズキが出てくるであろうポイントを予測し、そしてしっかりと波待ち。
やっぱり基本ははずしたらいけませんね。
次回は日曜日に釣ったこいつの話かな。

ヒラスズキのヒットルアーは

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波
R50よりもややアクション大き目、レンジ少し下。

アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD
足元までキッチリ引いてきたいときには重宝します。ヒラメだけでなくヒラスズキにも効きます。

アムズデザイン(ima) ima×DUO NABARONE(ナバロン)
レンジはR50よりちょい下、sasukeよりちょい上。アクション、レンジというよりは「側面がフラット」というのが個性。

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナー R50 LD F-G
私の基本です。3本フックのSL14とは使い分けてくださいね。

マリア(Maria) フェイクベイツ F130
今回キャッチはできませんでしたがコレ非常に使えます!
そしてHIT!

してやったり。
先行者がいたのでここでオオバエ撤退・・・と思ったがいつもはスルーする場所にサラシあり。ここでアイルマグネットネオDBを取り出す。
前回の記事から「なんで急にDUEL?」と思われた方もいらっしゃる・・・かな?
なぜにこれを持っているかというと、実は。
今月は誕生月でして友達の子がこんなものくれました。

知り合いの知り合い的なDUEL関係の方からnewカラーを貰ってくれたそうです。
まだ市場に出ていないプロトということで貰ったんですが・・・普通にDUELのHPにでてます。まぁそのくらいはご愛嬌ということで。
その子、去年の誕生日はブリーデン(BREADEN)EGIMARU(エギマル)くれました。
しかも4号。なかなかセンスのあるヤツである。
というわけで入魂。

そして移動。
セット間隔が短く波足が長いのでゴロタは相変わらず打ちにくい。
そこで4,5のハエに上陸。
いいサラシが広がる。
ここで今日一のヤツ(65cmくらい)をキャッチ(小さいですけど)。

天気が急速に回復し晴天へ。磯際を丁寧に打っていくと数発でる。
しかしミスバイトが多い。まだまだ未熟ですなぁ~。
根を読みヒラスズキが出てくるであろうポイントを予測し、そしてしっかりと波待ち。
やっぱり基本ははずしたらいけませんね。
次回は日曜日に釣ったこいつの話かな。

ヒラスズキのヒットルアーは

アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波
R50よりもややアクション大き目、レンジ少し下。

アムズデザイン(ima) ima 魚道 110MD
足元までキッチリ引いてきたいときには重宝します。ヒラメだけでなくヒラスズキにも効きます。

アムズデザイン(ima) ima×DUO NABARONE(ナバロン)
レンジはR50よりちょい下、sasukeよりちょい上。アクション、レンジというよりは「側面がフラット」というのが個性。

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナー R50 LD F-G
私の基本です。3本フックのSL14とは使い分けてくださいね。

マリア(Maria) フェイクベイツ F130
今回キャッチはできませんでしたがコレ非常に使えます!
Posted by HARU at 01:22│Comments(7)
│シーバスのクスリ
この記事へのコメント
すばらしいですね。
ルアー選択もこれぞ「王道」という感じですね。
オオバエってよく雑誌にでているけど、巨大なサラシ場?ですよね。
あそこに立つとアドレナリンでえるのでは?
ところで、「友達の子」というのは小指ちゃんじゃないんでしょうね?!!
そんなこと「オジさん」が許しません!!
「なんでやねん!!」
男だったら、あの包装は気持ち悪いし・・・
「吐け! 吐くんだ! ジョー」
「オエッ!!」と夕べの酒が残ってるなぁ。
いずれにしても・・・うらやまし過ぎるぞな
もし。
ルアー選択もこれぞ「王道」という感じですね。
オオバエってよく雑誌にでているけど、巨大なサラシ場?ですよね。
あそこに立つとアドレナリンでえるのでは?
ところで、「友達の子」というのは小指ちゃんじゃないんでしょうね?!!
そんなこと「オジさん」が許しません!!
「なんでやねん!!」
男だったら、あの包装は気持ち悪いし・・・
「吐け! 吐くんだ! ジョー」
「オエッ!!」と夕べの酒が残ってるなぁ。
いずれにしても・・・うらやまし過ぎるぞな
もし。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年05月26日 08:19
まあ~僕、モテるからなぁ~(笑)
友達は友達です(悲しいかな)
条件さえ揃ってれば実際いちばんお値段手ごろなフェイクベイツの13cm1本だけでいけると思いますけどね。やっぱりルアーの特徴を見抜きセレクトする楽しみってものがありますからね。
オオバエは切り立った岩盤あり、スリットあり、シャローあり、ワンドありのいいポイントです。草原のような斜面を下りていくんですが帰りがキツイ。
友達は友達です(悲しいかな)
条件さえ揃ってれば実際いちばんお値段手ごろなフェイクベイツの13cm1本だけでいけると思いますけどね。やっぱりルアーの特徴を見抜きセレクトする楽しみってものがありますからね。
オオバエは切り立った岩盤あり、スリットあり、シャローあり、ワンドありのいいポイントです。草原のような斜面を下りていくんですが帰りがキツイ。
Posted by HARU
at 2009年05月26日 23:34

もっ・・もてるんだ(怒)
いかんですよ(笑)
あっしの勝手なイメージでは、ひょろっと長身で、典型的理系の仕事と釣り以外は興味ないが、意外にファンキーでロックな人のはずなんだが・・(笑)
・・あくまでも個人の勝手なそうぞうです。・・
気を悪くしないでください。
あっしは若い頃、身長186cmで「金城 武」
クリソツだったが、現在身長が20cm縮んだ
「鶴瓶」似のナイスガイという感じです。(汗)
あーー早く休みになって欲しいです。
いかんですよ(笑)
あっしの勝手なイメージでは、ひょろっと長身で、典型的理系の仕事と釣り以外は興味ないが、意外にファンキーでロックな人のはずなんだが・・(笑)
・・あくまでも個人の勝手なそうぞうです。・・
気を悪くしないでください。
あっしは若い頃、身長186cmで「金城 武」
クリソツだったが、現在身長が20cm縮んだ
「鶴瓶」似のナイスガイという感じです。(汗)
あーー早く休みになって欲しいです。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年05月27日 01:28
大バエ・・・
わたくし実はマダ行った事ないんです。
そのうち行ってみたいですねえ~
秋のシーズンは人がいてなかなか
入れないでしょうね。しっかし、美しい魚だああ~
わたくし実はマダ行った事ないんです。
そのうち行ってみたいですねえ~
秋のシーズンは人がいてなかなか
入れないでしょうね。しっかし、美しい魚だああ~
Posted by BIG DRAGON
at 2009年06月01日 22:04

>山猫さん
お互いナイスガイということで(笑)
>BIG DRAGONさん
大バエ・・・明らかな良いポイント。
・・・に加えアクセスの良さでフィッシングプレッシャーは高いですね。
でも楽しいポイントです。
個人的には早朝と夕方がお勧めで、結構夕方は人少ないですよ。
お互いナイスガイということで(笑)
>BIG DRAGONさん
大バエ・・・明らかな良いポイント。
・・・に加えアクセスの良さでフィッシングプレッシャーは高いですね。
でも楽しいポイントです。
個人的には早朝と夕方がお勧めで、結構夕方は人少ないですよ。
Posted by HARU
at 2009年06月03日 02:13

かなりタイトな場所を釣っていらっしゃるんですね!!
ヒラスズキうらやましいです^^;
次はマゴチですか?
これからが本番ですよね♪
最高の肴ですし!
楽しみにしてます^^~
ヒラスズキうらやましいです^^;
次はマゴチですか?
これからが本番ですよね♪
最高の肴ですし!
楽しみにしてます^^~
Posted by gyonet編集部 at 2009年06月09日 21:33
ありがとうございます。
がんばって更新します。
がんばって更新します。
Posted by HARU
at 2009年06月13日 01:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。