2009年04月07日
サーチングベイト
なんだかもうヒラスズキが釣りたくて釣りたくて。サラシを打ちたい・・・
。
でも凪凪ですね。まあエギングやるにはいいですけど。
そういえば春イカのシーズンです。そしてヤマメも・・・。
焦ります
。
前回のオリザラとログ。
大き目のペンシルベイト。かたやジャーキングベイト。
全く異なるタイプのルアーですが、使用目的は同じ(私の場合は)。
これらはサーチングベイトとして使用します。
ではどこで?

でも凪凪ですね。まあエギングやるにはいいですけど。
そういえば春イカのシーズンです。そしてヤマメも・・・。
焦ります

前回のオリザラとログ。
大き目のペンシルベイト。かたやジャーキングベイト。
全く異なるタイプのルアーですが、使用目的は同じ(私の場合は)。
これらはサーチングベイトとして使用します。
ではどこで?
答えは広大なシャローフラット。
ターゲットの着き場となる目立ったストラクチャーのないシャロー。
ここに散らばったターゲットを拾っていく状況。
(この場合ターゲットははバス。ルアーが変わればシーバスも同じ)。
誤解しないでくださいね。ポッパーでもスプリットショットでも釣れるんですよ。
効率の問題です。
バイブレーションもいいですね。
ただ活性の高低もみたいので最初からは使いません。
レンジを含め、ターゲットの活性・趣向・密度・位置等を探る為のルアー。
まずはオリザラから使用します。
活性が高いやつを探すという理由もありますが、トップの方がより遠くの魚も引き寄せてきます。
そしてバイトの瞬間も目視できるので魚の出かた・出た角度からターゲットの位置・レンジ・活性が分かります。
当然ミスバイトでもOK、情報は取れます。
ログはトップには出にくいと分かっている状況で使用。天候(波等)や先行者によるプレッシャー等。
ここで勘違いしがちなのは水深が浅ければオリザラ、深ければログといった考え。
潜行深度と探れるレンジは必ずしも一致しない。
沈んだターゲットを浮かせる力、存在感はトップウォーターの方が上。
ログもオリザラほどではないものの、フラッシングとアクションである程度遠くの魚を寄せて来れます。
ただこちらはクリアウォーターでない限り、魚がルアーに触れないと魚がいないのか、いても喰わないのかが分かりません。
サーチングということで言えばトップの方が有利です。
シーバス(デイゲーム)の場合もほぼ同じ考えでいけます。
ただし、オリザラはTDペンシルに、ログはショアラインシャイナーに変わります。
それでダメならシーバスの場合、押えでTDバイブかTDソルトバイブ。
それでもダメなら泣きながらR-32。
シーバスの場合は、潮や河川など「流れ」を釣る事が多い点と、ストラクチャーが存在する場合がほとんどなので、ある程度狙いの場所が特定されている場合が多いですね。なんらかの狙いどころが存在する点からサーチングしなければならない状況はバスより少ないですね。
どちらにしろそのときの最強メソッドをより早く見つけるためには余程の確信がない限り「遅い釣りからスタートすべきではない」というのが私の考えです。
「いや、この場所は知り尽くしているから大丈夫」という人もいますが、釣り(自然)とはそんな甘いものではありません。
・・・ところで・・・
先日、久々にイラっとしました(笑)。
「原点回帰。今年はバスにも力を入れる」つもりなのでショップめぐり。
某量販店にいくとシーバス・メバル・アオリイカに対する品揃えはさすが・・・ですが、
なんすか、あのバス用品の少なさは。次の店も次の店も同じ状況。
ブームがきていて、さらに1個あたりの単価の高いソルトの方が儲かるのでしょうけど。
特にディープクランク。スカスカじゃないですか。
私からクランク取ったらボロボロですよ。

私の考える釣りの楽しさは、そのときの当たりのレンジ・アクション・ルアーサイズ・カラーを探し当てること。
たまたま掛かった大物よりも狙ってとったアベレージサイズ。
「なぜそのルアーを選んだか」を説明できなければ「釣れちゃった」だけ。
バスの場合、システマチックな展開をするにはクランクが必要です。
そこで皆様に相談なんですが・・・
何年かバス業界から離れていた私に教えてください。
シャロー・ミドル・ディープとそろっているクランクで一番供給が安定しているのはなんでしょうか?
結構、本気で困ってます。
ターゲットの着き場となる目立ったストラクチャーのないシャロー。
ここに散らばったターゲットを拾っていく状況。
(この場合ターゲットははバス。ルアーが変わればシーバスも同じ)。
誤解しないでくださいね。ポッパーでもスプリットショットでも釣れるんですよ。
効率の問題です。
バイブレーションもいいですね。
ただ活性の高低もみたいので最初からは使いません。
レンジを含め、ターゲットの活性・趣向・密度・位置等を探る為のルアー。
まずはオリザラから使用します。
活性が高いやつを探すという理由もありますが、トップの方がより遠くの魚も引き寄せてきます。
そしてバイトの瞬間も目視できるので魚の出かた・出た角度からターゲットの位置・レンジ・活性が分かります。
当然ミスバイトでもOK、情報は取れます。
ログはトップには出にくいと分かっている状況で使用。天候(波等)や先行者によるプレッシャー等。
ここで勘違いしがちなのは水深が浅ければオリザラ、深ければログといった考え。
潜行深度と探れるレンジは必ずしも一致しない。
沈んだターゲットを浮かせる力、存在感はトップウォーターの方が上。
ログもオリザラほどではないものの、フラッシングとアクションである程度遠くの魚を寄せて来れます。
ただこちらはクリアウォーターでない限り、魚がルアーに触れないと魚がいないのか、いても喰わないのかが分かりません。
サーチングということで言えばトップの方が有利です。
シーバス(デイゲーム)の場合もほぼ同じ考えでいけます。
ただし、オリザラはTDペンシルに、ログはショアラインシャイナーに変わります。
それでダメならシーバスの場合、押えでTDバイブかTDソルトバイブ。
それでもダメなら泣きながらR-32。
シーバスの場合は、潮や河川など「流れ」を釣る事が多い点と、ストラクチャーが存在する場合がほとんどなので、ある程度狙いの場所が特定されている場合が多いですね。なんらかの狙いどころが存在する点からサーチングしなければならない状況はバスより少ないですね。
どちらにしろそのときの最強メソッドをより早く見つけるためには余程の確信がない限り「遅い釣りからスタートすべきではない」というのが私の考えです。
「いや、この場所は知り尽くしているから大丈夫」という人もいますが、釣り(自然)とはそんな甘いものではありません。
・・・ところで・・・
先日、久々にイラっとしました(笑)。
「原点回帰。今年はバスにも力を入れる」つもりなのでショップめぐり。
某量販店にいくとシーバス・メバル・アオリイカに対する品揃えはさすが・・・ですが、
なんすか、あのバス用品の少なさは。次の店も次の店も同じ状況。
ブームがきていて、さらに1個あたりの単価の高いソルトの方が儲かるのでしょうけど。
特にディープクランク。スカスカじゃないですか。
私からクランク取ったらボロボロですよ。

私の考える釣りの楽しさは、そのときの当たりのレンジ・アクション・ルアーサイズ・カラーを探し当てること。
たまたま掛かった大物よりも狙ってとったアベレージサイズ。
「なぜそのルアーを選んだか」を説明できなければ「釣れちゃった」だけ。
バスの場合、システマチックな展開をするにはクランクが必要です。
そこで皆様に相談なんですが・・・
何年かバス業界から離れていた私に教えてください。
シャロー・ミドル・ディープとそろっているクランクで一番供給が安定しているのはなんでしょうか?
結構、本気で困ってます。
Posted by HARU at 21:41│Comments(9)
│バスのクスリ
この記事へのコメント
HARUさんこんばんは~!
分からないことばかりなので、質問です。
クランクって、なぜラッキョウみたいな形してるんですか?
また、バス専用なんでしょうか?
TDってナンノことですか?
持ってるんですが、意味がわかりません、、。
最後に、遅い釣りとは?
以上、教えてくださいませ~!
分からないことばかりなので、質問です。
クランクって、なぜラッキョウみたいな形してるんですか?
また、バス専用なんでしょうか?
TDってナンノことですか?
持ってるんですが、意味がわかりません、、。
最後に、遅い釣りとは?
以上、教えてくださいませ~!
Posted by JiJi
at 2009年04月08日 00:34

HARUさんが・・・恐い(笑)
実はシーバス用で提案されているTDペンシル以下(R33のぞき)は同じような考えでそろえたばかりです。
背中に・・・・汗が・・・・(笑)
ダイワのルアー食わず嫌いで使ってなかったのですが、ヒラメ狙い始めて買いはじめ
コストパホーマンスの良さや塗装の強さなど
気にいってきました。
アイマいいんだけど・・・塗装弱すぎですね。
ちなみにカラーはTDPはコットンキャンディー、他はイワシカラーです。
TDPはトップチニングでも使えるのではと期待しています。
あと、チューンドK-TENなんかもいけそうですがどうなんでしょうか?
買ったのはいいけど、使ったことないんですよ。
あと、一度ルアーのみせっこしてみたいですね。
どんだけかぶっているのか・・・(笑)
たまには鹿児島遠征でもしてください。
実はシーバス用で提案されているTDペンシル以下(R33のぞき)は同じような考えでそろえたばかりです。
背中に・・・・汗が・・・・(笑)
ダイワのルアー食わず嫌いで使ってなかったのですが、ヒラメ狙い始めて買いはじめ
コストパホーマンスの良さや塗装の強さなど
気にいってきました。
アイマいいんだけど・・・塗装弱すぎですね。
ちなみにカラーはTDPはコットンキャンディー、他はイワシカラーです。
TDPはトップチニングでも使えるのではと期待しています。
あと、チューンドK-TENなんかもいけそうですがどうなんでしょうか?
買ったのはいいけど、使ったことないんですよ。
あと、一度ルアーのみせっこしてみたいですね。
どんだけかぶっているのか・・・(笑)
たまには鹿児島遠征でもしてください。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年04月08日 08:44
jijiさん。ラッキョとはうまいですね(笑)。
なぜラッキョみたいな形かというか・・・ラッキョみたいな形のをクランクベイトというというか。
細長いミノーとは見かけも波動も違います。
バス専用と考えてもらっていいと思います。・・・が、釣れないと言う訳ではありませんし、有効な条件もあると思います。
ただ私の場合は海ではクランクが必要と感じたことはありません。
TDとはダイワ精工の内部ブランドでteam Daiwaというのがありまして。そのイニシャルのTDですね。
遅い釣りに関してはいろいろ誤解してある方も多いのでまたあらためてブログ本編に書きますね。
なぜラッキョみたいな形かというか・・・ラッキョみたいな形のをクランクベイトというというか。
細長いミノーとは見かけも波動も違います。
バス専用と考えてもらっていいと思います。・・・が、釣れないと言う訳ではありませんし、有効な条件もあると思います。
ただ私の場合は海ではクランクが必要と感じたことはありません。
TDとはダイワ精工の内部ブランドでteam Daiwaというのがありまして。そのイニシャルのTDですね。
遅い釣りに関してはいろいろ誤解してある方も多いのでまたあらためてブログ本編に書きますね。
Posted by HARU
at 2009年04月09日 00:13

山猫さん。
また、かぶってしまいましたか(笑)。
見せ合いっこしましょう!
アイマはサスケですか?よく塗装が弱い弱いと言われるんですが、個人的にはそんなことないと・・・。
ダイワのルアーはシステマチックな商品展開と抜群の安定供給が魅力。非常に使えますよね。
チューンドK-tenはいろいろなタイプがありますがどれです?
鹿児島遠征の際は是非是非よろしくお願いいたします。
また、かぶってしまいましたか(笑)。
見せ合いっこしましょう!
アイマはサスケですか?よく塗装が弱い弱いと言われるんですが、個人的にはそんなことないと・・・。
ダイワのルアーはシステマチックな商品展開と抜群の安定供給が魅力。非常に使えますよね。
チューンドK-tenはいろいろなタイプがありますがどれです?
鹿児島遠征の際は是非是非よろしくお願いいたします。
Posted by HARU
at 2009年04月09日 00:29

Tuned K-TEN TKRP "9/12" Swimming Ripple Popperですね。
アイマはサスケ、魚道、ハニートラップ トリップetcですね。釣れるですけど・・・
ぶつけてもいないのにはがれていくのが早いような気がしますね。
フックあたってるんじゃないかと思うんですが?
使用頻度高いせいあるかもしれません。
アイマはサスケ、魚道、ハニートラップ トリップetcですね。釣れるですけど・・・
ぶつけてもいないのにはがれていくのが早いような気がしますね。
フックあたってるんじゃないかと思うんですが?
使用頻度高いせいあるかもしれません。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年04月09日 07:58
リップルポッパーですね。
これは引き波系のルアーでチヌのように移動距離を短く動かしたい場合は向かないかもです。シーバスには効きますよ!
あと・・・
山猫さん、山猫さん!!
アイマもかぶり過ぎっす(笑)。
確かにフロントフックのあとは付きやすいかも。私はロッドを担いで移動するときはフックがボディに当たらないように輪ゴムで止めてます。
これは引き波系のルアーでチヌのように移動距離を短く動かしたい場合は向かないかもです。シーバスには効きますよ!
あと・・・
山猫さん、山猫さん!!
アイマもかぶり過ぎっす(笑)。
確かにフロントフックのあとは付きやすいかも。私はロッドを担いで移動するときはフックがボディに当たらないように輪ゴムで止めてます。
Posted by HARU
at 2009年04月10日 02:22

やっぱりかぶってましたか(笑)
こわいくらい感性というか、好みにてますね。
女性の好みとかにてたら恐いですね。
一度鹿児島に遠征してくださいよ。
1000円でいけるうちに(笑)
休みでないときは夜しかお付き合いできませんが・・・・・・
ルアー輪ゴムでとめてるんですか?
あっしの大雑把な性格じゃ絶対しません(笑)
あっしは文型のB型ですがHARUさんは理系のA型でしょうね。
一度釣り&飲みしたいですね。
その時にHARUさんの解体新書したいですね。(謎)
こわいくらい感性というか、好みにてますね。
女性の好みとかにてたら恐いですね。
一度鹿児島に遠征してくださいよ。
1000円でいけるうちに(笑)
休みでないときは夜しかお付き合いできませんが・・・・・・
ルアー輪ゴムでとめてるんですか?
あっしの大雑把な性格じゃ絶対しません(笑)
あっしは文型のB型ですがHARUさんは理系のA型でしょうね。
一度釣り&飲みしたいですね。
その時にHARUさんの解体新書したいですね。(謎)
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年04月10日 22:09
ども、理系のABです。
鹿児島に釣りに行くときはルアー持って行かなくて良さそうですね(笑)。
どうします、顔まで同じだったら?
鹿児島に釣りに行くときはルアー持って行かなくて良さそうですね(笑)。
どうします、顔まで同じだったら?
Posted by HARU
at 2009年04月11日 18:43

恐い!顔までは(笑)
ABでしたか・・・・
半分当たった(笑)
天才型か変人型か・・・(笑)
どちらでしょうか?
ところで、ヒラロッド何つかってるんですか?
あっしもやり始めたばかりですが・・・
ルアーロストばかりで苦戦中です。
難しいですねーーー。
ABでしたか・・・・
半分当たった(笑)
天才型か変人型か・・・(笑)
どちらでしょうか?
ところで、ヒラロッド何つかってるんですか?
あっしもやり始めたばかりですが・・・
ルアーロストばかりで苦戦中です。
難しいですねーーー。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年04月12日 08:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。