ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
HARU
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年01月10日

メバルに喰わせる

メバル用のロッドには現在2種類のティップタイプがあります。

ソリッドタイプとチューブラータイプ。ワカサギを釣りにいったとき、ソリッドティップかそうでないかで雲泥の差が出た。チューブラーではどんなに軟らかいロッドでもワカサギが掛からない。それどころかアタリもでなかった。

話がそれましたが、そろそろナチュラムのポイントが貯まったのでメバル用ロッド購入を考えました。ソリッドタイプのメバルロッドの使用経験のない私ですから、ここはソリッドを・・・とネットで各社のカタログを見ておりました。

しかし・・・

ソリッドタイプの「ひとりでに掛かる」「オートマチック・フッキング」やらのコピーを見ると
「そんなの・・・いらねぇ・・・なぁ・・・」という感じになってしまったので、チューブラーでいくことにしました。

最近行ったメバリングといえば実家の山口に帰ったときです。

実は年末年始、実家に帰ったときのお決まりパターンのメバリング。
いつもの船溜りへ。そこは毎年最終的には入れ食いのポイント。

今回も開始当初、反応があるのはチビばかり。
開けたポイントでそこそこサイズが追ってくるが直前で反転。
オープンエリアならフライタックルでと準備すると痛恨の「フライボックス忘れ」ガーン
前回ブログにフライネタを書くときに車から降ろしたんでした・・・

仕方なくルアータックルのまま。ロッドは風神タイガME-86L。シーバスロッドですね。

ミノーをスローに巻いてくると後ろを付いてくるだけ。
ソフトルアーに変更し10カウント沈めてから巻き上げてくると少し反応がよくチェイスしてくるがそれまで。

そこでリーリングを早巻きに変更。これは好反応!
コツコツとバイトが感じられ、まもなくフッキング。
  続きを読む


Posted by HARU at 01:49Comments(6)メバルのクスリ