ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
HARU
オーナーへメッセージ

2007年12月13日

(私的)アジを釣る方法

僕のブログもいろいろな方にアクセスいただいてまして、もう感謝の限りです。

その中で約2週間前にアップしたにもかかわらず、いまだにアクセスカウントが上昇中なのが「アジに熱くなる」です。

そこでアジ第2弾です。
ここからの話はあくまでも南蛮漬け~25cm位のサイズのアジについてですからね。

糸島半島でアジを手堅く釣るためのキーワードは

     1.防波堤および漁港
     2.夜もしくは雨の日
     3.常夜灯周り
     4.船影
     5.満潮
     6.ライズ


まずは1。これは、単に釣りやすいから。
足元が垂直に落ち込んでる方が棚を取るターゲット(アジ、カマス)は釣りやすいです。

2をとばして3,4,5。
3,4あたりの場所を満潮時に探るのが良いかと思います。

そして6。フィーディング中の(オキアミに付いていない)アジはかなりの確立でライズします。

「パシャ」っと音がしたら速攻投げましょう!


ルアーならこんなジグヘッドに
マリア(Maria) ビークヘッド
マリア(Maria) ビークヘッド

1g、1.5g、押さえで2gでしょうか






これなんかいいですね
ガイヤ ネジワーム
ガイヤ ネジワーム

基本ただ巻き。追ってくるけど喰わないときはクネクネっと。。。



最後に2。

暗い方がアジの警戒心が。。。残念!
まぁそれもありますが、

実はこれ、「撒き餌マンの方々が少ない!」から。

撒き餌に付いたアジは釣りにくいと前回書きましたが理由はもう1つ。

「匂いで遠くのアジも引き寄せる」

というルアー、フライでは考えられないミラクルパワーを持った撒き餌。

このミラクルパワーがありながら撒き餌マンさん達は仕掛けをどんどん沖へ沖へと投げ込んでいくでしょ。

「もっと、もっと沖へ」みたいに。

もうお分かりでしょうけど、それはアジをどんどん沖へ逃がしてることになります。
「遠くに投げるほど沢山、しかも大きいのが釣れる」暗示にかかってます。
その横で足元に糸をたらして釣ってる奥様やお子様が入れ喰ってても、一心不乱に遠投。。。

近くで釣れるの?っておっしゃる方。

いいことお教えしましょう。

今も昔もフライラインって30mしかないんですよ。つまりほっとけば岸から30m以内に魚は寄ってくるんですよ。だからフライラインは30mしかいらないんですよ。

ティムコ(TIEMCO) 3M ウエットセル
ティムコ(TIEMCO) 3M ウエットセル

ずばり、ソルトするならこれ!






信じる信じないはおまかせしますが、実際僕はフライでアジ釣りますし、離島で30~45cmのアジを釣ってるフライマンの方々のラインも30mです。

さあ、今週の夜の満潮時に出かけましょう。そろそろメバルも動き出してますよ。




同じカテゴリー(アジのクスリ)の記事画像
まず、何から使うか?
アジ
アジ・フッキング
本気アジング
アジング、今後に期待
糸島アジング2
同じカテゴリー(アジのクスリ)の記事
 まず、何から使うか? (2011-11-15 00:35)
 アジ (2011-07-31 14:37)
 アジ・フッキング (2011-07-11 23:06)
 本気アジング (2009-03-11 01:00)
 アジング、今後に期待 (2008-12-17 23:54)
 糸島アジング2 (2008-04-28 02:16)

この記事へのコメント
こんばんは!
アジフライが食べたくなりました(〃▽〃)
Posted by みどり at 2007年12月13日 21:38
みどりさん、はじめまして。またずいぶん遠いトコからですね(笑)

アジフライは美味しいですね。あつあつのをカボスをしぼってサクっと。。。
Posted by HARUHARU at 2007年12月14日 12:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
(私的)アジを釣る方法
    コメント(2)